資源・素材2024(秋田)

講演情報(2024年8月7日付 確定版)

一般講演

【一般講演】 開発機械/ 岩盤工学/ 資源開発技術 [9/10(火) PM 第2会場]

2024年9月10日(火) 15:10 〜 16:50 第2会場 (一般教育2号館 1F 102) (一般教育2号館 1F 102)

司会:福田 大祐(北海道大学)

●開発機械:資源生産や地下空間利用のために用いられる技術について、岩盤掘削・破砕やその制御など、計測や機械工学的側面を中心とした議論を行う。

●岩盤工学:岩盤の力学特性,地山応力など、地下の岩盤の状態の把握に必要な基礎的な試験技術,解析技術、そしてこうした技術を用いたケーススタディについて議論を行う。

●資源開発技術:エネルギーや金属鉱物などの資源の開発に必要な上流から下流までの開発・生産の技術に関する科学的・技術的な現状および課題について議論を行う

<発表時間20分中、講演15分、質疑応答5分/1件>

16:30 〜 16:50

[1212-16-05] 時系列InSAR解析による地下水汲み上げと地形変動の関係性の検証

○吉永 龍生1[修士課程]、アシュラフ デュワン3、鳥屋 剛毅1、川村 洋平2、安達 毅1 (1. 秋田大学、2. 北海道大学、3. Curtin大学)

司会:福田 大祐(北海道大学)

キーワード:合成開口レーダ、地形変動、地下水位、画像処理

近年の急激な都市開発に伴い、世界の50ヵ国以上、150都市以上で地盤沈下が発生している。地盤沈下誘発の主な原因として地下水汲み上げが上げられる。しかし、地下水汲み上げによる地盤沈下のメカニズムは、十分に解明されておらず、地盤沈下と地下水汲み上げの関係性の定量的な検証が求められている。本研究では、SAR (Synthetic Aperture Radar) データを利用した、地形変動と地下水位変動の関係性の検証を行う。
本研究では、バングラデシュの首都ダッカ近郊を対象地として、約5年間のSAR衛星画像を収集した。次にSARデータの時系列干渉解析を行い、地形変動の観測を行った。地下水位変動については、複数の井戸の地下水位データを用いて地下水位変動マップの作成を行った。最後に、地形変動データと地下水位変動データの相関を算出した。解析を行った結果、広い範囲での地盤沈下と地下水位低下が観測され、高い相関性が確認された。今後、観測期間や観測範囲などの条件を変えて検証を行い、応答期間の推定や地盤沈下がおきやすい条件の把握によってより定量的な検証が期待される。