資源・素材2024(秋田)

講演情報(2024年8月7日付 確定版)

一般講演

【一般講演】環境 [9/10(火) AM 第3会場]

2024年9月10日(火) 08:45 〜 12:00 第3会場 (一般教育2号館 1F 103) (一般教育2号館 1F 103)

司会:淵田 茂司(東京海洋大学)、有馬 孝彦(北海道大学)

●環境:資源・素材プロセスの過程で排出される環境負荷物質の不動化技術,浄化材料,化学再生,モデリング,リスク評価および資源・素材プロセス技術を適用した環境保全に関する学術的議論を行う。

<発表時間20分中、講演15分、質疑応答5分/1件)>

10:40 〜 11:00

[1301-09-06] Mn酸化菌を利用した坑廃水処理プラントにおける運転条件とMn除去性能の評価

○小村 悠人1、片山 泰樹1、保高 徹生1、TUM Sereyroith1、渡邊 美穂2、宮田 直幸2 (1. 産業技術総合研究所、2. 秋田県立大学)

司会:有馬 孝彦(北海道大学)

キーワード:Mn酸化菌、パッシブトリートメント、休廃止鉱山

鉱業は金属や化石燃料など社会に必要な資源を供給する一方、鉱害といった深刻な環境問題を引き起こす可能性もある。既に操業が停止している休廃止鉱山においては、鉱害防止の観点から半永久的な坑廃水の処理が課題となっている。坑廃水の処理において広く使われる中和沈殿法では、高pHで沈殿するMnなどの重金属除去において、大量のアルカリ薬剤の投入が必要であり、多大なコストがかかっている。そのため、低コストかつ低環境負荷のパッシブトリートメントの坑廃水処理技術が注目されている。
本研究チームでは、Mn酸化菌を活用した坑廃水処理プラントを休廃止鉱山に設置し、処理効果を検証している。当プラントは、概ね90%以上のMn除去を示すが、除去能力が大幅に低下する期間が確認されており、プラントの安定的な運転条件の探索が課題となっている。そこで、本研究では、実験室で小型のMn処理リアクターを用いて、水温、溶存酸素濃度といった運転条件を変えてリアクターのMn除去性能を評価した。