2019年秋の大会

講演情報

一般セッション

II. 放射線工学と加速器・ビーム科学および医学利用 » 202-2 放射線物理,放射線計測

[2N12-16] 環境・核物質

2019年9月12日(木) 15:35 〜 16:55 N会場 (共通教育棟 3F A32)

座長:木野 幸一(産総研)

16:05 〜 16:20

[2N14] 多重ガンマ線検出法の環境中長寿命放射性核種分析への適用性検討

*大島 真澄1、後藤 淳2、池部 友理恵1、瀬戸 博文1、伴場 滋1、篠原 宏文1、森本 隆夫1、磯貝 啓介1 (1. 日本分析センター、2. 新潟大学)

キーワード:多重ガンマ線検出法、長寿命放射性核種分析

福島第1原子力発電所事故に伴い施設周辺に放出された放射能の分析は、廃炉措置、環境保全等のために緊急の課題となっている。このために、我々はガンマ線測定の高感度化に有効な多重ガンマ線検出法の適用性を調べた。放射線シミュレーションコードGeant4.10.2を用いて、7台のゲルマニウム検出器からなる多重ガンマ線検出装置に対してシミュレーション計算を行った結果、Co-60, Nb-94, Eu-152,154の検出限界を2.6 – 8.2倍改善できることが分かった。非破壊・迅速・高感度の分析法として期待できる。