2020 Fall Meeting

Presentation information

Oral presentation

III. Fission Energy Engineering » 301-1 Reactor Physics, Utilization of Nuclear Data, Criticality Safety

[2H07-09] Analysis Code Development 2

Thu. Sep 17, 2020 2:45 PM - 3:45 PM Room H (Zoom room 8)

Chair:Atsushi Sakon(Kindai Univ.)

3:00 PM - 3:15 PM

[2H08] Development of a diffusion calculation code easy to use in education and field

*Tetsuo Matsumura1, Takanori Kameyama1 (1. Tokai Univ.)

Keywords:Diffusion calculation, S-Dif Code, education, easy to use, Code development

教育での利用のため、Microsoft Excel VBAを用いた使い勝手のよい炉心の拡散計算コード「S-Dif」を開発し、大学での授業に活用している。1,2および3次元の直交座標系の計算が可能であり球座標系や円筒座標系にも適用できる。大学での授業では、燃料集合体配置の炉心出力分布への影響などを自ら計算して理解を深めている。原子力コードは複雑化し、国外依存も多い。「S-Dif」は基本機能に限定しているため、コンパクトで理解しやすく、公開により国内のコード開発の基盤構築にも寄与する。