2020年春の年会

講演情報

一般セッション

II. 放射線工学と加速器・ビーム科学および医学利用 » 202-2 放射線物理,放射線計測

[2N01-07] データ解析手法開発

2020年3月17日(火) 10:00 〜 11:55 N会場 (共通講義棟 S棟3F S-32)

座長:野上 光博(東北大)

10:00 〜 10:15

[2N01] 水中に含まれる放射能の高精度核種分析手法の開発

*田中 隆己1、西沢 博志1、林 真照1、東 哲史1、笹野 理1、中西 正一1 (1. 三菱電機)

キーワード:核種分析、γ線検出器

目的:水の摂取による内部被ばくを避けるため、上水や河川に含まれる放射性セシウムの放射能濃度のモニタリングが必要となる。水モニタに核種分析手法を適用し飲料水の基準値(10Bq/L)に対応した性能を示せるか検討した。

方法:試作した浸漬式水モニタのγ線検出部にはNaI(Tl)シンチレーション検出器を適用した。Cs-137線源によるγ線照射試験を実施し性能評価を行った。

結果:照射試験によりCs-137が定量できていることを確認した。また、決定しきい値は約1Bq/Lの性能が得られることを確認した。さらに、Cs-137の放射能濃度の常時モニタリング装置として適応し、実フィールドにおいても性能が得られることを確認した。