10:00 〜 12:00
[SY1-01] 音楽の起源と未来:発達・進化の観点から
〜ムーンショット ミレニア・プログラム「MS 音楽感動共創プロジェクト」 合同企画シンポジウム〜
※Zoomリンクはページ下部(ログイン後)に表示されます。
企画者:藤井 進也(慶應義塾大学 環境情報学部)
座長:藤井 進也(慶應義塾大学 環境情報学部)
【企画趣旨】
本企画の主題は「音楽の起源と未来」である。太古より、私たちが生きる地球上には、「音楽」が存在してきた。この「音楽」は、一体どこからやってきて、どこに向かおうとしているのか。その起源と未来について、「赤ちゃん」から学び、理解を深めることが本企画の目的である。本企画の「赤ちゃん」は、ヒトの「赤ちゃん」だけでなく、ヒト以外の「赤ちゃん」も含む。ヒトやヒト以外の生物の発達や進化の観点からみて、我々ヒトが「音楽」と呼んでいるものは、一体どのような現象として理解できるのか。また、我々ヒトが「音楽」と呼んでいるものそれ自体は、どのようにして生まれ、これまで発達・進化してきたのか。ムーンショット型研究開発事業新たな目標検討のためのビジョン策定(ミレニア ・プログラム ※1)「MS音楽感動共創プロジェクト(※2)」のビジョンを共有しつつ、「音楽」の起源と未来の可能性について、発達や進化の観点から理解を深め、議論する。
※1. ムーンショット型研究開発事業 新たな目標のためのビジョン策定(ミレニア・プログラム):https://www.jst.go.jp/moonshot/program/millennia.html
※2. MS音楽感動共創プロジェクトのホームページ:https://ms-music.tokyo
【話題】
泣き声から歌へ、歌から音楽へ
話題提供者:岡ノ谷 一夫(東京大学大学院)
歌い踊る幼鳥のコミュニケーション − その機能・個体発生・進化解明へ
話題提供者:相馬 雅代(北海道大学)
音楽性の発達的起源とホメオスタシス
話題提供者:新屋 裕太(東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター)
音楽的創造性モデルの検討 ー子供の鼻歌の生成にむけてー
話題提供者:大村 英史(東京理科大学)
企画者:藤井 進也(慶應義塾大学 環境情報学部)
座長:藤井 進也(慶應義塾大学 環境情報学部)
【企画趣旨】
本企画の主題は「音楽の起源と未来」である。太古より、私たちが生きる地球上には、「音楽」が存在してきた。この「音楽」は、一体どこからやってきて、どこに向かおうとしているのか。その起源と未来について、「赤ちゃん」から学び、理解を深めることが本企画の目的である。本企画の「赤ちゃん」は、ヒトの「赤ちゃん」だけでなく、ヒト以外の「赤ちゃん」も含む。ヒトやヒト以外の生物の発達や進化の観点からみて、我々ヒトが「音楽」と呼んでいるものは、一体どのような現象として理解できるのか。また、我々ヒトが「音楽」と呼んでいるものそれ自体は、どのようにして生まれ、これまで発達・進化してきたのか。ムーンショット型研究開発事業新たな目標検討のためのビジョン策定(ミレニア ・プログラム ※1)「MS音楽感動共創プロジェクト(※2)」のビジョンを共有しつつ、「音楽」の起源と未来の可能性について、発達や進化の観点から理解を深め、議論する。
※1. ムーンショット型研究開発事業 新たな目標のためのビジョン策定(ミレニア・プログラム):https://www.jst.go.jp/moonshot/program/millennia.html
※2. MS音楽感動共創プロジェクトのホームページ:https://ms-music.tokyo
【話題】
泣き声から歌へ、歌から音楽へ
話題提供者:岡ノ谷 一夫(東京大学大学院)
歌い踊る幼鳥のコミュニケーション − その機能・個体発生・進化解明へ
話題提供者:相馬 雅代(北海道大学)
音楽性の発達的起源とホメオスタシス
話題提供者:新屋 裕太(東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター)
音楽的創造性モデルの検討 ー子供の鼻歌の生成にむけてー
話題提供者:大村 英史(東京理科大学)
Zoom・Gather.townのURL、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン