The 100th CSJ Annual Meeting

Exhibitors

96 results  (61 - 80)

[47] PerkinElmer Japan Co., Ltd.

ケモインフォマティクスのリーディングカンパニーとして、ChemDraw、クラウド電子実験ノートSignals Notebook、可視化ツールSpotfireなどAI/MIソリューションをご提案します

[77] PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD.

「理系人材が「ものづくり日本」を支えていく。」をモットーに、無期雇用型派遣としての働き方の多様性を発信、提供致します。その際に企業PRの一貫として、ピペットを使ったイベントや、電子天秤を使用した秤量大会を企画しております。

[18] RASA INDUSTRIES,LTD.

●黒リン
・ひだ状構造を持つ単元素二次元層状物質
・原子層数に依存したバンドギャップを持ち、高い移動度及び大きなOn/Off比を持つ
・電池、半導体やバイオなど多くの分野で材料研究されています。

[74] React Corporation

NMRスペクトル解析ソフトウェアMnovaは、NMRスペクトルの解析や帰属時間の大幅短縮が可能です。
電子実験ノートMbookは化学者のために化学者によって設計されており、Mnovaと連携させることでさらにお役に立てるツールとなります。

[30] Rigaku Corporation

次世代単結晶構造解析プラットフォーム XtaLAB シリーズ 2020、Sub-three結晶構造解析、単結晶X線構造解析ライブデモ

[5] Royal Society of Chemistry

Royal Society of Chemistryは化学分野における高水準な研究成果を様々な形態で出版しております。2020年はRSC Chemical Biology、RSC Medicinal Chemistry (全タイトルMedChemComm)を創刊いたします。フルテキストデータデリバリ―によるTDM (Text and Data Mining)支援も行っておりますので、是非ブ...

[72] Rozetta Corp.

AIで実現するプロ翻訳者レベルの自動翻訳サービス「T-4OO」が外国語業務をスピードアップ。化学など2,000以上の専門分野に対応し、WordやPDFなどのファイルをレイアウトそのままに翻訳します。

[17] SCHÖDINGER, LLC

低分子、高分子、ペプチド、タンパク質、材料系分子に関する分子設計
ツール創薬分子設計用『Small-Molecule Drug Discovery Suite』
マテリアルサイエンス用『Materials Science Suite』
バイオロジクス用『Biologics Suite』
配座探索ソフトウェア 『MacroModel』

[55] Shigematsu & Co., Ltd.

以下、海外製品を展示しております。

◆光反応装置 (Hepatochem社)
◆TLCプレート (Chemscene社)
◆カルボラン、デカボラン製品 (Katchem社)

是非お立ち寄り下さい。

[44] Shikoku Chemicals Corporation

様々な樹脂に適用可能な、独創的な高機能樹脂添加剤を展開しています。また、半導体分野をターゲットとしたppbオーダーの金属管理を特徴とする様々な高付加価値材料の開発に取り組んでいます。

[81] Shonan Maruhachi S-Tech, Co.,Ltd.

世界初の撹拌手法 エレメント積層型ミキサー!
MSE「撹拌子・撹拌翼・スタティックミキサー」
卓上型ドラフトチャンバー「どこでもドラフト」
卓上型湿度制御装置 他

[59] SIBATA SCIENTIFIC TECHNOLOGY LTD.

合成反応や分析前処理の関連装置および、ガラス製品を展示します。昨年発売の乾電池式で使用場所を選ばない小型真空計や、合成反応装置の次期モデルも参考出展する予定です。

[7] Springer Nature

2020年創刊のNature Food等のNature関連誌、Springerの書籍展示、電子ブックコレクション、Nanoマテリアルとデバイスのキュレーションプラットフォーム、Nano を紹介します。

[38] System Instruments CO., LTD.

UV/vis表面・界面分光測定装置SIS-5100 :光導波路型、エバネッセント波で表面・界面を選択的かつ実時間で測定。応用は分子吸着挙動の観察。各種クロミズムなど状態変化の追跡。センシング研究など

[52] SYSTEMHOUSE SUNRISE Inc.

1. 光触媒・太陽電池の量子効率測定
2. 太陽電池のI-V測定、耐久性評価
3. LCRメータのC-V測定、C-F測定

[14] TANAKA KIKINZOKU KOGYO K.K.

回収技術から新規開発品まで、さまざまなご要望にお応えする貴金属材料をご紹介いたします。

[4] Taylor & Francis Group

世界各国で学術書籍、ジャーナルを出版している学術出版社です。日本化学会ご出席の皆様の研究分野に関連するジャーナル、書籍を展示しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

[48] Techno Sigma Co., Ltd.

理科学実験機器メーカーです。装置は小型化し使い易さを追求します。有機溶媒回収装置、有機溶媒自動精製装置、LED光源装置、UCリアクターなど特長のある装置を展示しています。特注装置のご相談にも応じます。

[92] Terutatsu Shouji Corporation

中古分析機器の買取の商社です。お客様の不要になった分析機器の買取をいたします。買取機器は、クロマト分析装置・光分析装置・電子顕微鏡・バイオ関連分析装置等です。また、中古機器買取商社のネットワークを構築しており、分析機以外の装置・機器についても、買取可能です。是非、お声をかけていただければと思います。