岩渕将士 (東北大学)
セッション情報
ポスター発表
ポスター発表 PB
2015年8月26日(水) 13:30 〜 15:30 メインホールA (2階)
[PB002] ネットいじめ被害に関する意識と実態
被害リスク認知・被害不安・予防意識の性差と学校差の検討
金綱知征 (甲子園大学)
[PB003] 小学校から中学校への移行期における学級内での児童・生徒の関係性の変化
Q-Uを用いたクラス内関係性の分析
○河合優年1, 寺井朋子2, 高井弘弥3 (1.武庫川女子大学, 2.武庫川女子大学, 3.武庫川女子大学)
[PB004] 教職員とスクールカウンセラーの効果的な協働の検証(2)
1人のスクールカウンセラーによる公立小中学校11校での実践
川越勝 (宇都宮市スクールカウンセラー)
[PB005] 「新たな学び」を展開する「学び続ける」教員の養成
福井大学教職大学院における学部新卒学生の授業観の変容と成長過程の追跡
木村優 (福井大学)
○久米瑛莉乃1, 田中宏二2 (1.広島文化学園大学大学院, 2.広島文化学園大学)
○首藤敏元1, 伊多波美奈#2 (1.埼玉大学, 2.埼玉大学大学院)
[PB008] いじめ場面における傍観者の行動を規定する要因
個人特性を指標とした検討
西野泰代 (広島修道大学)
[PB009] 心の減災教育プログラムの効果測定に関する研究(7)
成人対象プログラムの概要と自由記述の分析
○坪井裕子1, 吉武久美2, 窪田由紀3, 松本真理子4, 森田美弥子5 (1.人間環境大学, 2.人間環境大学, 3.名古屋大学, 4.名古屋大学, 5.名古屋大学)
[PB010] 心の減災教育プログラムの効果測定に関する研究(8)
成人対象プログラムの開発・試行実施と効果の検討
○吉武久美1, 坪井裕子2, 窪田由紀3, 松本真理子4, 森田美弥子5 (1.人間環境大学, 2.人間環境大学, 3.名古屋大学, 4.名古屋大学, 5.名古屋大学)
[PB011] 中学校への進学時不適応の予防に必要な能力(4)
登校状況に着目して
○原田克己1, 大西彩子2, 中島義実3 (1.金沢大学, 2.甲南大学, 3.福岡教育大学)
[PB012] 後悔経験に関する発達的検討
小学生と中学生の傾向について
廣田信一 (山形大学)
藤井義久 (岩手大学)
[PB014] メタ認知と学業有能感および学業成績の関係
理学療法士を目指す学生を対象とした検討
青野健治 (広島医療保健専門学校)
[PB015] 社会的な学習環境の分析(1)
社会文化的環境が非行傾向行為に与える影響
○大内里紗1, 有元典文2 (1.横浜国立大学大学院, 2.横浜国立大学)
[PB016] 社会的な学習環境の分析(2)
学生の動機づけを高める学習環境デザイン
○榎加代子1, 有元典文2 (1.横浜国立大学大学院, 2.横浜国立大学)
[PB017] 社会的な学習環境の分析(3)
教育実習における経験の過程と多様性
○有村勇紀1, 有元典文2 (1.横浜国立大学, 2.横浜国立大学)
太田伸幸 (中部大学)
大津嘉代子 (早稲田大学)
大西康平 (河原医療大学校)
○岡崎由美子1, 安藤美華代2 (1.倉敷市立倉敷東小学校, 2.岡山大学)
奥田裕紀 (金城大学)
[PB023] 児童生徒との対人関係性発達への気づき
「栄養教諭」教職課程履修生
小沢日美子 (尚絅大学)
[PB024] 小学校授業における授業進行のための発話とフェイス配慮
教師による発話着目してポライトネス理論の視点から
川島哲 (東京大学大学院・日本学術振興会)
[PB025] ルーブリック評価における教育効果とその妥当性の検討II
保護者と先生評価における評価方法の信頼性
○加藤みずき1, 鈴木洋介2, 藤田哲也3, 井手茜4 (1.法政大学大学院, 2.法政大学大学院, 3.法政大学, 4.株式会社ヴィリング)
[PB026] ルーブリック評価による教育効果測定とその妥当性の検討III
“選択行動”と“理由導出”の評価得点間の相関から
○鈴木洋介1, 加藤みずき2, 藤田哲也3, 井手茜4 (1.法政大学大学院, 2.法政大学大学院, 3.法政大学, 4.株式会社ヴィリング)
[PB027] ルーブリック評価による教育効果測定とその妥当性の検討IV
保護者からの評価法に対する評価について
○藤田哲也1, 加藤みずき2, 鈴木洋介3, 井手茜4 (1.法政大学, 2.法政大学大学院, 3.法政大学大学院, 4.株式会社ヴィリング)
[PB028] 具体物を用いた教授場面における学習者の思考過程の検討
積極的効果をもたらす条件について
佐藤誠子 (石巻専修大学)
[PB029] 現職教員および教員志望学生の児童・生徒観および指導行動に関する研究(1)
児童・生徒観および学習指導行動に関する尺度の作成
○崎濱秀行1, 藤田正2, 林龍平3 (1.阪南大学, 2.奈良教育大学, 3.大阪教育大学)
[PB030] 現職教員および教員志望学生の児童・生徒観および指導行動に関する研究(2)
現職教員と教員志望学生間の比較検討
○藤田正1, 林龍平2, 崎濱秀行3 (1.奈良教育大学名誉教授, 2.大阪教育大学, 3.阪南大学)
[PB031] 現職教員および教員志望学生の児童・生徒観および指導行動に関する研究(3)
教員経験者に関する比較検討
○林龍平1, 崎濱秀行2, 藤田正3 (1.大阪教育大学, 2.阪南大学, 3.奈良教育大学)
[PB032] 学習観と算数課題解決の関連(1)
代表値を用いた判断課題における検討
鈴木豪 (東京大学)
[PB033] 説明文の「読み手意識尺度」の妥当性の検討
読み手意識尺度および説明メディア間における比較
辻義人 (小樽商科大学)
○冨永敦子1, 大塚裕子#2, 椿本弥生3 (1.公立はこだて未来大学, 2.公立はこだて未来大学, 3.公立はこだて未来大学)
[PB035] 学生主体のコーチング教育の検討
自ら学ぶ意欲を育てる教育コーチング
新山真奈美 (防衛医科大学校)
[PB036] 朗読らしさとは何か?
朗読音声特性と音読音声特性の比較
○福田由紀1, 楢原拓真#2 (1.法政大学, 2.株式会社ウドノ医機)
○堀田千絵1, 多鹿秀継2 (1.関西福祉科学大学, 2.神戸親和女子大学)
[PB038] 導入的概念地図法における諸要素と実験参加者の理解構造
連想課題による検討
○皆川順1, 伴浩美2 (1.山陽学園短期大学, 2.長岡技術科学大学)
[PB039] 自閉症者に対する文相互を関係づける心理学的工作
前後関係と時制の形式的パターン化を用いて
向井敦子 (大妻女子大学)
[PB040] 大学教育の反転授業デザイン
授業観察からその効果を考察する
○森朋子1, 本田周二2, 溝上慎一3 (1.関西大学, 2.島根大学, 3.京都大学)
[PB041] 大学主催のカフェイベントにおける参加者の学びの様相
参加動機とその変容に着目して
○森玲奈1, 宮田舞2, 青木翔子#3, 杉山昂平#4, 中野啓太#5, 池尻良平#6, 佐藤優香#7 (1.帝京大学, 2.東京大学大学院, 3.東京大学, 4.東京大学, 5.(株)三菱総合研究所, 6.東京大学, 7.東京大学)
[PB042] 仮説実験授業のたのしさを決めるもの(2)「仮説実験的認識論」
主客統合型認識論がもつ可能性
守屋明佳 (仮説実験授業研究会)
[PB043] 読書や理科への意欲及び新聞を読むことの意義
中学生の論理的思考力との関連から
○脇野信吾1, 角谷詩織2 (1.上越教育大学大学院, 2.上越教育大学大学院)
[PB044] 視覚的素材を用いた診断的評価の有効性の検討(中学校理科)Ⅱ
文章問題による診断的評価との比較による
○荒尾真一1, 奥野晃司2, 谷本薫彦3, 鎌田雅史4 (1.岡山大学, 2.玉野市立八浜中学校, 3.真庭市立落合中学校, 4.就実短期大学)
[PB045] 大学生用「他者への働きかけ力」尺度の開発
実験・実習場面に注目して
○石田拓矢1, 庄司正実#2 (1.東京電機大学, 2.目白大学)
○上村裕樹1, 利根川智子2, 三浦主博3, 井上孝之4, 織田栄子5, 音山若穂6 (1.帯広大谷短期大学, 2.東北福祉大学, 3.東北生活文化大学短期大学部, 4.岩手県立大学, 5.聖霊女子短期大学, 6.群馬大学)
[PB047] 人間心理をリズムと揺らぎから探究する
指尖脈波によるリアルタイムアプローチ
岡林春雄 (山梨大学大学院)
金賢美 (早稲田大学大学院)
[PB049] 保育者の役割にみる観察視点の差異に関する考察
保育のPDCAに寄与できる記録項目と評価指標の作成を目指して
○糠野亜紀1, 平野真紀#2, 新谷公朗#3 (1.常磐会短期大学, 2.常磐会短期大学, 3.常磐会短期大学)
[PB050] モチベーション向上のための教室環境づくり
色彩照明による検討2
○今野紀子1, 土肥紳一2, 宮川治3 (1.東京電機大学, 2.東京電機大学, 3.東京電機大学)
坂本佑太朗 (株式会社リクルートマネジメントソリューションズ)
関陽子 (科学警察研究所)
[PB053] モチベーションに着目したSIEMによる基礎英語のCS分析
基礎英語のモチベーションの向上を目指すために
○土肥紳一1, 宮川治2, 今野紀子3, 相羽千州子#4 (1.東京電機大学, 2.東京電機大学, 3.東京電機大学, 4.東京電機大学)
[PB054] TALIS2013の日本の教員における自己効力感の一検討
項目反応理論を用いて
○萩原康仁1, 松原憲治#2 (1.国立教育政策研究所, 2.国立教育政策研究所)
○服部環1, 藤田和弘#2, 石隈利紀3, 青山眞二#4, 熊谷恵子5, 小野純平6 (1.法政大学, 2.九州保健福祉大学, 3.筑波大学, 4.北海道教育大学, 5.筑波大学, 6.法政大学)
[PB056] 「一行詩」の勧め
投影法としての『一行詩』作成の提案
○平岡清志1, 後藤桂子#2 (1.姫路獨協大学, 2.姫路獨協大学)
○宮川治1, 土肥紳一2, 今野紀子3, 高野辰之#4, 小濱隆司#5 (1.東京電機大学, 2.東京電機大学, 3.東京電機大学, 4.関東学院大学, 5.東京電機大学)
[PB058] 回顧法による「擬似内発的動機づけ」のエピソード
興味の他者喚起と自己喚起という視点から発達的変容を探る
伊田勝憲 (静岡大学)
[PB059] 4歳児クラス女児間の仲間遊びにおける感情調整
1人の子どもの葛藤状況に仲間はどのように対処するか
岩田美保 (千葉大学)
大島みずき (田園調布学園大学)
[PB061] 単調な作業課題における日本の子どもの生理的ストレス反応
親の言わないで見守る方略との関連
○風間みどり1, 平林秀美2, Tardif Twila#3, 唐澤真弓4 (1.東京女子大学大学院, 2.東京女子大学, 3.University of Michigan, 4.東京女子大学)
[PB062] サードエイジャーにおける児童支援活動への参加継続要因の検討
放課後子ども教室の地域ボランティア面接から
○北原靖子1, 生駒忍2, 佐藤哲康3, 蓮見元子4, 川嶋健太郎5 (1.川村学園女子大学, 2.川村学園女子大学, 3.川村学園女子大学, 4.川村学園女子大学, 5.東海学院大学)
[PB063] キャリア発達を促す教育課程のあり方
特別支援学校高等部生・定時制高校生・全日制高校生の言語表現分析を通して
佐々木貴美 (川崎市立御幸中学校)
[PB064] 乳幼児期のけんかやいざこざに関する意識
保育者へのアンケート調査を通して
竹中美香 (東大阪大学短期大学部)
[PB065] 4歳児における「集団生活のルール」の理解と共有
手洗い・集まり・食事場面でのできごとからの検討
○冨田久枝1, 山田真梨子#2 (1.千葉大学, 2.松庵保育園)
[PB066] 大学生にとっての「居場所」
レジリエンスとの関連において
○藤村あきほ1, 西垣悦代2 (1.立命館大学, 2.関西医科大学)
[PB067] 犬の飼育経験が中年期の人々の心理社会的発達に与える影響
家庭内で飼育する犬とのかかわりとGenerativity発達との関連性
○西村信子1, 戸枝沙也佳#2 (1.ヤマザキ学園大学, 2.草村動物病院)
[PB068] ADHD傾向を持つ青年の非向傾向と自己制御機能との関連について
DBDマーチ傾向と実行機能との関連を中心に
○橋本秀美1, 荒駒真輝#2 (1.大阪樟蔭女子大学・大学院, 2.子供青少年育成支援協会)
[PB069] 児童期から思春期の母子間の葛藤
葛藤の類型と子どもの心理的適応との関連
○平石賢二1, 渡邉賢二2 (1.名古屋大学, 2.皇学館大学)
[PB070] 幼児の仲間との相互作用のきっかけ
仲間入りと仲間入れに着目して
藤田文 (大分県立芸術文化短期大学)
[PB071] 幼児期の協同性の発達過程と支援(3)
5歳児のエピソードにみるメタ認知的活動と協同性への支援
藤谷智子 (武庫川女子大学)
[PB072] 幼児期の社会性発達に関する研究6
「気になる」子どもの年齢別特徴
○本郷一夫1, 飯島典子2, 小泉嘉子3, 高橋千枝4, 平川久美子5, 神谷哲司6 (1.東北大学, 2.聖和学園短期大学, 3.尚絅学院大学, 4.鳥取大学, 5.石巻専修大学, 6.東北大学)
○本間優子1, 内山伊知郎2 (1.新潟青陵大学, 2.同志社大学)
[PB074] メンタライゼーション能力の高さが教師志望学生の教師効力感と特性的自己効力感に及ぼす影響
小学校における教育実習についての検討
増田優子 (京都教育大学大学院)
[PB075] 幼稚園4歳児における他児の対人葛藤場面への介入
3歳児との比較を中心に
松原未季 (奈良女子大学大学院/日本学術振興会)
[PB076] 成人生成期の子の親との関係
「親からの精神的自立」「親への親密性」からみた父息子・父娘・母息子・母娘間差
水本深喜 (国立成育医療研究センター)
宮野祥雄 (上武大学)
[PA022] 子どもの思考を反映した教授介入
割合の概念的理解の保持について
○栗山和広1, 吉田甫2, 中島淑子3 (1.愛知教育大学, 2.立命館大学, 3.名古屋大学大学院)