The 57th meeting of the Japanese association of educational psychology

Presentation information

ポスター発表

ポスター発表 PD

Thu. Aug 27, 2015 10:00 AM - 12:00 PM メインホールA (2階)

[PD058] 特別支援教育における教員の役割に関する研究(7)

校内での担当別の教職員との連携の有無とその評価の関係

石橋裕子1, 林幸範2, 今林俊一3, 亀山洋光4 (1.帝京科学大学, 2.池坊短期大学, 3.鹿児島大学, 4.ほーぷ株式会社)

Keywords:特別支援教育, 教員の連携, 特別支援教育コーディネーター

1.目 的
石橋・林らは,平成24年度から科研費の交付を受け「特別支援教育における養護教諭とそれ以外の連携の阻害要因に関する研究」を実施してきた。本報告は,その研究の一環として実施した「教員の特別支援教育に対する調査」の速報値で,校内での特別支援教育の担当別の教職員との連携について報告する。
2.方 法
⑴調査時期…平成24年10月~平成25年2月。⑵調査対象…全国の国公立の幼小中高校のうち調査依頼12,013校,調査実施校3,643校(対象教員数:23,376名)(公私立は層化法で抽出,国立は全校)。⑶調査方法…質問誌法・郵送法。⑷回収…4,784名(回収率:20.5%)。⑸分析…校内の特別支援教育の担当として,『特別支援教育コーディネーター(コーディネーター)』『校内委員会』『両方の役割』『役割なし』別。⑹凡例…囲込み数字は50.0%以上,反転数字は90.0%以上。>は10.0%以上,≒は10.0%未満の差。
3.結 果
⑴基本的属性:①コーディネーター(426名)…勤務校は幼稚園や小学校(各26.1%)[平均児童生徒数:424.4名(SD:303.86)]で,教員経験が平均21.8年(SD:9.96)の平均46.3歳(SD:8.92)の女性(79.8%)の一般教諭(62.7%)。②校内委員会(1,326名)…勤務校は小学校(39.1%)[平均児童生徒数:520.2名(SD:273.21)]で,教員経験が平均22.1年(SD:10.87)の平均47.5歳(SD:8.94)の女性(75.6%)の養護教諭(64.3%)。③両方の役割(254名)…勤務校は小学校(42.1%)[平均児童生徒数:479.5名(SD:255.41)]で,教員経験が平均23.2年(SD:10.02)の平均46.1歳(SD:10.06)の女性(80.9%)の一般教諭(63.4%)。④役割なし(2,695名)…勤務校は小学校(27.8%)[平均児童生徒数:410.3名(SD:284.83)]で,教員経験が平均15.8年(SD:11.56)の平均40.5歳(SD:11.26)の女性(71.0%)の一般教諭(65.5%)。⑵連携の有無とその評価:①コーディネーター…a.同学年の担任教諭間:連携がある(81.0%)とした教員の評価は,うまくいってる(87.5%)>うまくいってない(0.9%)。b.管理職と担任教諭間:連携がある(83.1%)とした教員の評価は,うまくいってる(80.8%)のみ。c.担任教諭と管理職・養護教諭以外の教職員:連携がある(73.7%)とした教員の評価は,うまくいってる(80.9%)>うまくいってない(2.5%)。d.養護教諭と担任教諭間:連携がある(72.1%)とした教員の評価は,うまくいってる(91.9%)>うまくいってない(0.7%)。e.養護教諭と管理職:連携がある(66.0%)とした教員の評価は,うまくいってる(86.8%)のみ。f.養護教諭と管理職・担任教諭以外の教職員:連携がある(58.5%)とした教員の評価は,うまくいってる(83.9%)>うまくいってない(0.8%)。g.スクールカウンセラーと養護教諭:連携がある(47.7%)とした教員の評価は,うまくいってる(90.1%)>うまくいってない(0.5%)。h.スクールカウンセラーと教職員:連携がある(44.8%)とした教員の評価は,うまくいってる(83.2%)>うまくいってない(0.5%)。i.スクールソーシャルワーカーと養護教諭:連携がある(5.4%)とした教員の評価は,うまくいってる(78.3%)のみ。j.スクールソーシャルワーカーと教職員:連携がある(4.9%)とした教員の評価は,うまくいってる(61.9%)のみ。②校内委員会…a.連携がある(88.2%)とした教員の評価は,うまくいってる(87.6%)>うまくいってない(0.8%)。b.連携がある(85.4%)とした教員の評価は,うまくいってる(82.4%)>うまくいってない(1.1%)。c.連携がある(74.0%)とした教員の評価は,うまくいってる(81.5%)>うまくいってない(0.5%)。d.連携がある(83.0%)とした教員の評価は,うまくいってる(91.2%)>うまくいってない(0.2%)。e.連携がある(74.1%)とした教員の評価は,うまくいってる(91.1%)>うまくいってない(0.3%)。f.連携がある(65.4%)とした教員の評価は,うまくいってる(88.0%)>うまくいってない(0.2%)。g.連携がある(58.0%)とした教員の評価は,うまくいってる(93.4%)>うまくいってない(0.1%)。h.連携がある(54.8%)とした教員の評価は,うまくいってる(85.7%)>うまくいってない(0.1%)。i.連携がある(9.2%)とした教員の評価は,うまくいってる(77.9%)>うまくいってない(0.8%)。j.連携がある(7.4%)とした教員の評価は,うまくいってる(78.6%)>うまくいってない(1.0%)。③両方の役割…a.連携がある(90.2%)とした教員の評価は,うまくいってる(88.6%)>うまくいってない(0.9%)。b.連携がある(88.6%)とした教員の評価は,うまくいってる(84.0%)>うまくいってない(1.8%)。c.連携がある(78.0%)とした教員の評価は,うまくいってる(79.8%)>うまくいってない(0.5%)。d.連携がある(87.4%)とした教員の評価は,うまくいってる(92.8%)のみ。e.連携がある(82.7%)とした教員の評価は,うまくいってる(91.0%)のみ。f.連携がある(66.9%)とした教員の評価は,うまくいってる(85.9%)>うまくいってない(0.6%)。g.連携がある(62.2%)とした教員の評価は,うまくいってる(90.5%)>うまくいってない(1.9%)。h.連携がある(60.6%)とした教員の評価は,うまくいってる(87.7%)のみ。i.連携がある(9.4%)とした教員の評価は,うまくいってる(75.0%)のみ。j.連携がある(9.1%)とした教員の評価は,うまくいってる(69.6%)のみ。④役割なし…a.連携がある(75.2%)とした教員の評価は,うまくいってる(87.2%)>うまくいってない(0.9%)。b.連携がある(72.9%)とした教員の評価は,うまくいってる(82.1%)>うまくいってない(1.4%)。c.連携がある(63.6%)とした教員の評価は,うまくいってる(80.9%)>うまくいってない(0.5%)。d.連携がある(60.0%)とした教員の評価は,うまくいってる(89.3%)>うまくいってない(0.3%)。e.連携がある(52.4%)とした教員の評価は,うまくいってる(85.8%)>うまくいってない(0.3%)。f.連携がある(47.4%)とした教員の評価は,うまくいってる(82.4%)>うまくいってない(0.4%)。g.連携がある(38.6%)とした教員の評価は,うまくいってる(85.9%)>うまくいってない(0.6%)。h.連携がある(37.4%)とした教員の評価は,うまくいってる(79.8%)>うまくいってない(0.8%)。i.連携がある(7.8%)とした教員の評価は,うまくいってる(74.4%)>うまくいってない(0.5%)。j.連携がある(7.3%)とした教員の評価は,うまくいってる(72.2%)>うまくいってない(0.5%)。
4.考察・まとめ
以上から,連携があるとした担当教員は,全ての連携において,両方の役割・校内委員会・コーディネーター・役割なしの順に多く,養護教諭と管理職・担任教諭以外の連携,スクールカウンセラーとの連携についてあると回答している者は担当している教員の方が多い。さらに,教員間の連携をほとんどの教員がプラスに評価しているが,担当教員の方がプラスに評価をしているものが多い。また,スクールソーシャルワーカーについては,どの教員も連携があると回答しているものが少ない。
これらから,担当教員とそれ以外の教員の間には,担当教員が興味関心を持ち主になり特別支援教育を実施し,それ以外の教員が従となる傾向が見られるなどの意識や認識に違いがあり,特別支援教育の連携の阻害要因の一つと考えられよう。
謝 辞
本調査にご協力くださった先生方には,紙面をかりてお礼申し上げます。本研究は,JSPS科研費の助成を受けて実施している「特別支援教育における養護教諭とそれ以外の教員との連携の阻害要因に関する研究」(24531268)の一環である。