The 60th Annual Meeting of the Japanese Association of Educational Psychology

Presentation information

ポスター発表

[PE] ポスター発表 PE(01-71)

Sun. Sep 16, 2018 1:30 PM - 3:30 PM D203 (独立館 2階)

在席責任時間 奇数番号13:30~14:30 偶数番号14:30~15:30

[PE02] 3~5歳児を持つ親の育児におけるソーシャルサポート(1)

母親の視点から

野嵜茉莉1, 齋藤慈子2 (1.弘前大学, 2.上智大学)

Keywords:幼児, ソーシャルサポート, 質問紙

背景と目的
 子どもの発達が親の養育スタイルによって影響を受けることは多くの研究によって示されている。また,非常に手のかかる子を複数同時に育てるヒトにおいては,親の養育スタイルはソーシャルサポートの影響を受けるとされる。
 本発表では,働きながら子育てをする母親が増加し続ける現代において,母親の就労状況と母親が受ける様々なソーシャルサポートの関連について検討することを目的とした。

方  法
参加者 3‐5歳の子どもを1人以上持つ父親と母親588組を対象とした。
データ収集方法 調査会社の登録者及びその配偶者を対象に実施し,インターネットを通じて回答を得た。参加者には回答前に回答から個人が特定される可能性はないこと,参加については任意であることが調査画面上で説明され,同意が得られた場合のみ回答を求めた。
質問紙 (a) 母親の就労形態 フルタイム,パートタイム,無職(専業主婦) の3つから選択してもらった。
(b) 父親の育児参加 父親の育児への参加頻度を,先行研究を参考にして9項目設定し,4件法で回答を求め,合計得点を算出した。
(c) 祖父母のサポート 父方・母方それぞれの祖父母について,子どもが祖父母に会う頻度・祖父母の居住地距離・祖父母の頼りになる度・祖父母の関わり有無を尋ねた。
(d) 母親が受けている育児サポートの状況 母親が誰からどのようなサポートを受けているのか調べるため,親族や保育士,公的窓口など対象ごとの相談頻度・子育て支援サービスの活用状況を尋ねた。

結  果
1. 母親の就労形態と父親の育児参加の程度
 父親の育児参加合計得点について,母親の就労形態を参加者間要因とする分散分析を行った。その結果,母親の就労形態の効果は有意であったが,多重比較では有意差が見られなかった。
2. 母親が受けている祖父母のサポート
 祖父母と会う頻度について,母親の就労形態・祖父母の種類を要因とする分散分析を行った。その結果,母親の就労形態による差はなく,母方祖母は他より有意に高い頻度で子どもと会っていることがわかった。
 祖父母の居住地距離について,母親の就労形態・祖父母の種類いずれも有意差がなかった。
 祖父母の頼りになる度について,母親の就労形態による差はなく,母親は母方祖母,母方祖父と父方祖母,父方祖父の順で頼りになると認識していることがわかった。
 祖父母の関わり有無について,母親の就労形態による差はなく,母方祖母,母方祖父と父方祖母,父方祖父の順で多く関わっていることがわかった。
3. 母親が受けている育児サポート
 母親の育児に関する相談相手について,母親の就労形態・相談相手の種類を要因とする分散分析を行った。その結果,相談相手の種類の主効果及び交互作用が有意だった。単純主効果の検定から,全就労形態で母親は配偶者に他の相談相手よりも有意に高い頻度で相談をしていること,子育てサークルの仲間に対して,専業主婦の母親がパートタイムの母親より有意に高い頻度で相談していること,保育士・幼稚園教諭に対して,パートタイムの母親のほうが専業主婦の母親より有意に高い頻度で相談していることがわかった。
 子育て支援サービスについて,支援内容の種類の主効果及び交互作用が有意だった。単純主効果の検定から,子育て広場・児童館の利用は,専業主婦の母親がパートタイムの母親より有意に多いこと,子どもの一時預かりの利用は,フルタイムの母親が専業主婦の母親よりも有意に多いことがわかった。

考  察
 配偶者を含め,親族(自分および配偶者の親)からのサポートには,母親の就労形態による違いがほとんど見られなかった。また,祖父母のサポートについて,母方祖母は非常に重要な役割を果たしていることが示唆された。
 一方,公的な育児サポートには,母親の就労形態による違いが見られた。就労形態により違いが見られた支援内容の種類(子育て広場・児童館,子どもの一時預かり)から,母親の就労形態による必要性や利用可能性に応じて活用している様が見られた。この点から,多くの母親が様々なサポートを利用できるような環境を作っていくことが重要だと言える。