日本教育心理学会第61回総会

Presentation information

ポスター発表

[PC] ポスター発表 PC(01-66)

Sat. Sep 14, 2019 3:30 PM - 5:30 PM 3号館 1階 (カフェテリア)

在席責任時間
奇数番号15:30~16:30
偶数番号16:30~17:30

[PC27] 大学英語学習目的と読解力自己判定の変化

浅井淳1, 小西章典#2, 石川有香3 (1.大同大学, 2.大同大学, 3.名古屋工業大学)

Keywords:学習目的、英語、自己判定

背  景
 大学に入学すると,学業・生活の自由度が増したり,社会経験が増えたりして,学習姿勢や将来への意識が変化すると言われることがある。学習目的,学習方略,ならびにそれらの経時変化の研究調査は多いが,細かい情報が求められる。
目  的
 大学入学年度における英語の学習目的ならびに英語読解力の自己判定の変化を調べることとした。
方  法
対象:東海地区において2018年度に英語力が比較的広い大学1年生184名が無償で参加した。
手順:英語の学習目的,読解力に対する自己判定,読解方略使用意識の質問紙ならびに読解力測定を入学直後と後期に実施した。その差を春秋差と略す。学習目的は自己成長,社会実利,学校必要,周囲関係に関する計15問に対して強さの程度を4件法で尋ねた。英語読解力の目安に対する自己判定は,入門程度から大学卒業程度とみなされる計16問に対して到達度判断を6件法で回答してもらった。
結  果
 4つの学習目的ごとに,英語読解力の自己判定値を初級レベルL1から上級L5の5段階に分けて春秋差を5階級に分けると,Figure 1のように,社会実利の目的が強くなった層(自己判定値の春秋差が正でa図●印)は中級レベルの自己判定値が上昇し,同目的が弱くなった層( 印)はやや下降した。学校必要の目的が強くなった場合(b図●印)には初級と中上級レベルで自己判定値がやや下がった。
 次に,読解方略使用意識値の春秋差を同様に5階級に分けてFigure 2に示す。自己成長目的が弱くなった層(a図 印)は反復精読などの精緻化方略とスキャニングなどの大意要約方略の使用意識が低くなった。一方で,学校必要目的が強くなった層(b図●印)は語彙,表現,文法など既習事項を用いる知識活用方略の使用意識が低くなった。
 また,読解力自己判定値に春秋差は無かった。英語読解力の春秋差と,学習目的強さ,読解力自己判定値,読解方略使用意識値との間に相関はなかった。
考  察
 総じて,学習目的,読解力に対する自己判定,読解方略使用意識に変化は小さかった。ただし,学習目的のうち,自己成長は入学直後の期待感や高揚が収まり,平均値が8%下がった。細かく見ると,初学期と夏休みを終えて,自分自身の成長や社会で将来活躍するために英語を学ぶという目的が強くなったり,英語が必修だから学ぶという目的が弱くなったりした場合は,自己肯定感ならびに効力感が高くなったり,英語読解方略使用意識が高くなったりすることが推測された。
 学生が自身の学修到達度を判断する際,内的な基準設定には多くの要因があり,自己判定の様相について,さらなる調査が必要と考えられる。