ELR2022

講演情報

自由集会

[W-M] 自由集会M
グリーンインフラ地域実装のプロセスと求められるアクション

2022年9月22日(木) 18:45 〜 20:30 中会議室406

【企画】小笠原 奨悟(パシフィックコンサルタンツ株式会社)・池田 正(八千代エンジニアリング株式会社)・滝澤 恭平(株式会社水辺総研/ハビタ)・幸福 智(いであ株式会社)・西田 貴明(京都産業大学)

18:45 〜 20:30

[W-M] グリーンインフラ地域実装のプロセスと求められるアクション

【企画】小笠原 奨悟(パシフィックコンサルタンツ株式会社)・池田 正(八千代エンジニアリング株式会社)・滝澤 恭平(株式会社水辺総研/ハビタ)・幸福 智(いであ株式会社)・西田 貴明(京都産業大学)

【趣旨】
 グリーンインフラは自然環境が有する多様な機能を活用しようとする考え方であり、近年、地方公共団体の行政計画への位置付けやグリーンインフラと称した事業・取組など、国内での実装が急速に進みつつある。一方で、グリーンインフラが扱う領域が非常に幅広いこともあり、実装に向けたプロセスや技術が体系的に整理されているとは言い難い。
 総合地球環境学研究所のEco-DRRプロジェクトでは、平成30年よりグリーンインフラ・Eco-DRRの社会実装に向けた研究を進めている。本集会では,総合地球環境学研究所Eco-DRRプロジェクトでの研究内容を題材に、グリーンインフラの実装プロセスや地域実装に関わる研究者やコンサルタントに求められるアクションについて議論したい。

【主な内容】
・趣旨説明(5分)
 西田 貴明(京都産業大学)
・総合地球環境学研究所Eco-DRRプロジェクトについて(10分)
・グリーンインフラの地域実装に向けたアクション(45分)
 池田 正(八千代エンジニアリング株式会社)
 滝澤 恭平(株式会社水辺総研/ハビタ)
 幸福 智(いであ株式会社)
 小笠原 奨悟(パシフィックコンサルタンツ株式会社)
・グリーンインフラによる地域づくりに向けた提言(10分)
・ディスカッション:グリーンインフラによる地域づくりに向けて(20分)

【参考資料】
・総合地球環境学研究所のEco-DRRプロジェクト
https://www.chikyu.ac.jp/rihn/activities/project/project/07/
・グリーンインフラ技術レポート
https://www.chikyu.ac.jp/rihn/publicity/detail/123/

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン