日本地質学会第129年学術大会

セッション情報

セッション口頭発表

G1-8.ジェネラル サブセッション応用地質・地質災害・技術

[3oral420-24] G1-8.ジェネラル サブセッション応用地質・地質災害・技術

2022年9月6日(火) 15:45 〜 17:00 口頭第4会場 (14号館401教室)

座長:西山 賢一(徳島大学大学院社会産業理工学研究部)、加瀬 善洋(北海道立総合研究機構)

15:45 〜 16:00

*加瀬 善洋1、小安 浩理1、仁科 健二1、石丸 聡1、輿水 健一1 (1. 北海道立総合研究機構)

世話人よりハイライトの紹介:2018年に発生した胆振東部地震では火山噴出物を含む地質が広範囲に崩壊し,過去最大級の斜面災害が発生しました.その災害は特徴的な風化した火山灰層をすべり層として発生したことが指摘されています.著者らの研究は北海道東部の摩周テフラ分布域においても同様の風化火山灰層があることを発見し,その特性を分析しました.さらには,高解像度の地形データなどを用いて複数の地すべりを標津断層帯周辺で発見しました.防災科学的にもその成果は注目されます.※ハイライトとは
×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン