129th Annual Meeting of the Geological Society of Japan

Presentation information

Session Oral

T3.[Topic Session]Southern Ocean and Antarctic ice sheet: past, modern, future of the Antarctica and Earth’s climatic system revealed by geology

[2oral501-10] T3.[Topic Session]Southern Ocean and Antarctic ice sheet: past, modern, future of the Antarctica and Earth’s climatic system revealed by geology

Mon. Sep 5, 2022 8:45 AM - 12:00 PM oral room 5 (Build. 14, 402)

Chiar:Takeshige Ishiwa, Satoko Owari, Yusuke Suganuma, Kota KATSUKI

8:45 AM - 9:15 AM

[T3-O-1] (Invited)Antarctic ice sheet and Southern Ocean in the past warm periods

*Osamu Seki1, Mutsumi Iizuka1, Tomohisa Irino1, Yusuke Suganuma2, Minoru Ikehara4, Takuya Itaki3, Masanobu Yamamoto1, Keiji Horikawa5 (1. Hokkaido University, 2. NIPR, 3. AIST, 4. Kochi University, 5. Toyama University)

Keywords:Antarctic ice sheet, Southern Ocean, Super interglacial, Pliocene, Miocene

近年の研究の著しい進展により南極氷床の縮小傾向や、そのプロセス、メカニズムに関する理解が進み、将来の温暖化の進行による南極氷床の大規模な縮小が危惧されている。将来の南極氷床変動予測の不確実性を低減するには、気候変動に対する南極氷床の応答をよりよく理解する必要がある。海洋と接する氷床の末端部分での現象が氷床の質量損失を導くキープロセスであるとされるが、千年以上の長期の応答時間をもつ氷床と海洋のふるまいやそれらの相互作用を本質的に理解するには長期スケールの変化を対象とできる古気候学的アプローチが必要である。また、気候は気候システムへの気候強制力の入力の変化に対し氷床や海洋などの各要素が応答することで変化するが、近年の研究の進展により、個々の気候要素の応答の仕方は「気候の状態に依存する」ことがわかってきた。この知見は将来予測において重要な意味を持ち、将来の温暖な気候状態でなにが起こり得るのかに関する知見を得るには、実際に温暖な時代の変動を調べる必要があることを示す。 幸いにも、過去には現在よりも温暖な時代が存在することがわかっている。それらの時代の南極氷床や南大洋の変動を詳細に調べることで、今後の温暖化に対する氷床の応答に対する有益な知見が得られると期待できる。これまでの古気候研究により、過去の温暖期には南極氷床の一部が現在よりも縮小していたことが示唆されている。しかしながら、その全体像や、氷床の縮小プロセスに関しては復元の時間解像度が荒いため、ほとんどわかっていない。このことは過去の温暖期の南大洋の古海洋記録にも当てはまる。特に、南大洋高緯度では、適用可能な復元手法が限られることから、現在わかっている古環境情報が極めて限定されている。本研究では、過去の温暖期(スーパー間氷期、鮮新世、中期中新世など)における千年スケールの南極氷床および南大洋の変動を明らかにすることを目的として、最新の地球化学的手法などを用いて海底堆積物コアから過去の温暖期の南極氷床・南大洋の変動を復元した。講演では、現時点で得られている成果を発表する予定である。