129th Annual Meeting of the Geological Society of Japan

Presentation information

Session Oral

T6.[Topic Session]The origin of the Japanese Islands revisited

[3oral201-13] T6.[Topic Session]The origin of the Japanese Islands revisited

Tue. Sep 6, 2022 8:45 AM - 12:00 PM oral room 2 (Build. 14, 101)

Chiar:Yukio Isozaki, Tomohiko Sato, Yusuke Sawaki

11:45 AM - 12:00 PM

[T6-O-13] Crustal evolution of NE Japan since Ordovician times: since Ordovician: New insights from zirconology based on simultaneous U–Pb/Lu–Hf analyses

*Tatsuki Tsujimori1, Pastor-Gálan Daniel2,1, Ganbat Ariuntsetseg3,1 (1. Tohoku University, 2. Universidad de Granada, 3. University of Hong Kong)

Keywords:zirconology, simultaneous U–Pb/Lu–Hf analyses, Phanerozoic clastic rocks, Paleozoic plutonic rocks, Japanese orogen

我々は古原生代と顕生代の大陸成長のパターンの体系化を目指し、前者の模式として東アフリカの中央アフリカ楯状地 (Ganbat et al. 2021a)を、後者の模式としてモンゴルの中央アジア造山帯 (Ganbat et al. 2021b)及び日本列島をターゲットに、U-Pb年代−Hf同位体比同時分析を駆使したジルコン学を進めてきた。日本列島の周辺は、少なくとも約5億年前から海洋プレート沈み込みによる地殻変動が非常に活発な地域で、長期にわたって浅い海に堆積した砂には、過去のマグマ活動が記録されている。東北地方(岩手県・宮城県)の北上山地南部から三陸海岸に至る地域には、雄勝石に代表されるシルル紀から白亜紀前期の浅い海に堆積した砂や泥の地層が広く分布している。最近、我々の研究チームは、三陸のシルル紀以降のさまざまな時代の古い砂岩と現世の砂浜海岸で採取した砂の中の砕屑性ジルコン約2000粒についてのジルコン学から、過去5億年間に6回(約4.3、3.6、2.7、1.8、1.1億年前、約770万年前)の大規模マグマ活動を確認し、約2.7億年前のマグマ活動が最も激しく、それまでに存在した古日本列島の地殻のほとんどが新しく生まれ変わったことを示した (Pastor-Galán et al. 2021) [画像を参照]。

本講演ではPastor-Galán et al. (2021)の公表後に得た、東北日本(一部、西南日本)の古生代深成岩類のジルコンのU-Pb年代−Hf同位体比が、先の砕屑性ジルコンが推定した東北日本の地殻進化にどのように対比できるかを紹介し、東北日本のオルドビス紀以降の地殻進化のパターンが顕生代の大陸成長のパターンとなり得るのか、中央アジア造山帯のそれと比較する。そして、東北日本と中央アジア造山帯の顕生代の太平洋型造山帯の地殻成長パターンが、古原生代の超大陸縁辺域の大規模地殻成長時期のそれとどのような違いがあるのか論じたい。

引用文献
• Pastor-Galán D., Spencer C. J., Furukawa T., Tsujimori T., 2021. Evidence for crustal removal, tectonic erosion and flare-ups from the Japanese evolving forearc sediment provenance. Earth and Planetary Science Letters, v. 564, 116893, https://doi.org/10.1016/j.epsl.2021.116893
• Ganbat A., Tsujimori T., Boniface N., Pastor-Galán D., Aoki S., Aoki K., 2021a, Crustal evolution of the Paleoproterozoic Ubendian Belt (SW Tanzania) western margin: A Central African Shield amalgamation tale. Gondwana Research, v. 91, p. 286–306, https://doi.org/10.1016/j.gr.2020.12.009
• Ganbat A., Tsujimori T., Miao L.-C., Safonova I., Pastor-Galán D., Anaad C., Baatar M., Aoki S., Aoki K., Savinskiy L., 2021b, Late Paleozoic–Early Mesozoic granitoids in the Khangay–Khentey basin, Central Mongolia: Implication for the tectonic evolution of the Mongol–Okhotsk Ocean margin. Lithos, v. 404-405, 106455, https://doi.org/10.1016/j.lithos.2021.106455