The 29th Congress of the Japanese Society of Gerodontology

Presentation information

一般演題ポスター

口腔機能

口腔機能

Sat. Jun 23, 2018 9:30 AM - 3:30 PM ポスター会場 (7F イベントホール)

[P一般-019] 歯科診療所における口腔機能低下症に対する取り組み
―第3報:口腔機能低下に対する舌訓練の効果―

○池田 泰菜1、原 豪志1,2、間納 美奈1、大西 由夏1、山澄 尚大1、齋藤 貴之1,3、戸原 玄2、小林 健一郎1 (1. こばやし歯科クリニック、2. 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科高齢者歯科分野、3. 東京歯科大学口腔健康科学講座摂食嚥下リハビリテーション研究室)

【目的】
 超高齢社会を迎える本邦において口腔機能低下への対応は急務である。舌は食塊の送り込みのみならず,咀嚼時においても重要な役割を果たす。本研究では,健常高齢者への舌の筋力強化訓練が咀嚼を含めた口腔機能に与える効果を検討する。
【方法】
 2017年7月〜2018年1月までの間に当外来を受診した健常高齢者6名(平均年齢77.8±13.3歳)を対象とした。対象者には,舌を10秒間口蓋に力強く押し付けるタスク(舌の押し付け訓練)を1セットとして,1日2セット行うよう指導した。訓練前後の比較に用いる計測項目を舌圧,オーラルディアドコキネシス,咀嚼能率,口腔内湿潤度,四肢骨格筋量とした。統計解析にはWilcoxson’s sign rank testを用いた。有意水準は0.05とし,effect size(r)を算出した。
【結果と考察】
 1ヵ月後に有意に上昇した計測項目は,舌圧(訓練前:22.1±6.6kPa,訓練後:26.3±5.9kPa,p<0.05,r=0.98)と/ta/(訓練前:5.1±1.3回,訓練後:5.3±1.8回,p<0.05, r=0.99),/ka/(訓練前:5.1±1.0回,訓練後:5.4±1.8回,p<0.05,r=0.99)であり,/pa/(訓練前:5.2±1.3回,訓練後:5.3±1.3回,p=0.33,r=0.43),口腔内湿潤度(訓練前:25.0±2.6,訓練後:25.5±2.9,p=0.46,r=0.33)を含めた他の項目については有意な上昇は認められなかった。舌の押し付け訓練は舌の筋力のみならず,巧緻性にも効果があることが示唆された。