The 29th Congress of the Japanese Society of Gerodontology

Presentation information

一般演題ポスター

実態調査

実態調査

Sat. Jun 23, 2018 9:30 AM - 3:30 PM ポスター会場 (7F イベントホール)

[P一般-049] 歯科医療施設における軽度認知障害検査の有用性
―被験者患者背景項目とMoCA-Jスコアの相関―

○米山 俊之1、小室 美樹1、栁澤 邦博1、宮田 幹郎1、遠藤 富夫1、新崎 博文1、奥森 直人1、簗瀬 武史1 (1. 公益社団法人日本歯科先端技術研究所)

【目的】
 歯科受診患者においても相当数の認知症またはMCIに該当する患者が存在する可能性があることから,被験者背景と認知機能の関連に若干の知見が得られたので報告する。
【対象および方法】
 対象は(公社)日本歯科先端技術研究所所属施設おいて65歳以上の高齢者203例とした。被験者背景調査項目とMoCA-Jの区分ごとに,その因子と集計・解析を実施し,連続変数はt検定または分散分析(Tukey-KramerのHSD検定),カテゴリー変数はχ2検定にて検定した。
【結果】
 被験者背景調査項目の中で職業とMoCA-J(3区分)では,MoCA-Jのスコアが26点以上と20点未満間および20点以上26点未満と20点未満間で有意差が認められた。年齢とMoCA-J(2区分)では,MoCA-Jのスコアが26点以上と26点未満間で有意差が認められた。年齢とMoCA-J(3区分)では,MoCA-Jのスコアが26点以上と20点未満間および26点以上と20点以上26点未満間で有意差が認められた。教育歴とMoCA-J(3区分)では,MoCA-Jのスコアが26点以上と20点未満間で有意差が認められた。
【考察および結論】
 MoCA-Jの評価スコア基準は30点中26点以上が健常者,20点以上26点未満がMCI,20点未満が認知症と考えられている。その認知症の進行状況は高齢者の状態や周囲の環境など個人差が大きいが,本研究において職業を持っている65歳以上や長年の教育歴などによりMCIになりにくく,高齢化するほどそれが低下すると考えられる。