[S7-3] 歯科衛生士養成校における老年歯科医学教育の実態2017
【略歴】
1977年 鶴見大学女子短期大学部保健科卒業
1977年 昭和大学歯科病院入職
1994年 東京都歯科衛生士会副会長
2003年 昭和大学歯科衛生室歯科衛生士長
2005年 大田区介護認定審査委員
2007年 新潟大学口腔生命福祉学科非常勤講師
2011年 日本歯科衛生士会常務理事
2014年 口腔機能向上プログラム講師
2014年 国立障害者リハビリテーションセンター学院言語聴覚学科非常勤講師
2017年 昭和大学図書館(学事部)勤務
2017年 認知症ケア指導管理士取得
1977年 鶴見大学女子短期大学部保健科卒業
1977年 昭和大学歯科病院入職
1994年 東京都歯科衛生士会副会長
2003年 昭和大学歯科衛生室歯科衛生士長
2005年 大田区介護認定審査委員
2007年 新潟大学口腔生命福祉学科非常勤講師
2011年 日本歯科衛生士会常務理事
2014年 口腔機能向上プログラム講師
2014年 国立障害者リハビリテーションセンター学院言語聴覚学科非常勤講師
2017年 昭和大学図書館(学事部)勤務
2017年 認知症ケア指導管理士取得
2017年8月に一般社団法人全国歯科衛生士教育協議会の協力の下に,会員校の163校(3年制152校,4年制11校)を対象としたWebアンケートを実施した。調査項目は,歯科大学および歯学部での調査と同様である。
145校(89%)から回答が得られた。老年歯科医学に関する講義,実習,訪問歯科診療に関する実習を実施しているのは,それぞれ142校(98%),134校(92%),63校(43%)であった。講義の平均実施コマ数は3年制校で36コマ,4年制校で35コマ,実習は3年制校で22コマ,4年制校で67コマ,訪問歯科診療は3年制校で25コマ,4年制校で30コマであったが,学校間での偏りが大きかった。担当科目は歯科保健指導80校,高齢・障がい者歯科学73校,口腔介護学42校であった.訪問歯科診療の実習先は老人保健施設が48校,特別養護老人ホーム32校であった。訪問歯科診療などの臨地実習の場が少ないことが課題と考えられた。
145校(89%)から回答が得られた。老年歯科医学に関する講義,実習,訪問歯科診療に関する実習を実施しているのは,それぞれ142校(98%),134校(92%),63校(43%)であった。講義の平均実施コマ数は3年制校で36コマ,4年制校で35コマ,実習は3年制校で22コマ,4年制校で67コマ,訪問歯科診療は3年制校で25コマ,4年制校で30コマであったが,学校間での偏りが大きかった。担当科目は歯科保健指導80校,高齢・障がい者歯科学73校,口腔介護学42校であった.訪問歯科診療の実習先は老人保健施設が48校,特別養護老人ホーム32校であった。訪問歯科診療などの臨地実習の場が少ないことが課題と考えられた。