The 32nd Congress of the Japanese Society of Gerodontology

Presentation information

認定医審査ポスター

Live配信抄録 » 認定医審査ポスター

認定医審査ポスター

Fri. Jun 11, 2021 2:30 PM - 4:30 PM 認定医Line1 (Zoom)

[認定P-01] 訪問診療先の高齢者に対し摂食嚥下障害および口腔機能の改善を図った1症例

○片山 昇1、村田 比呂司2 (1. 医療法人宇治山田歯科医院、2. 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 歯科補綴学分野)

緒言:

初診時、患者は85歳の女性で上顎にはインプラントによる固定式上部構造が装着され、下顎の天然歯はすべてカリエスにより残根状態であった。下顎の義歯が不安定で粘膜の疼痛のため使用できず栄養状態が悪化していた。検査結果より摂食嚥下障害と診断した。

3年前より高齢者施設に入居中で、高血圧症、心不全、脳梗塞症および軽度の血管性認知症の既往があり、車いす生活であった。摂食嚥下障害という診断と、栄養状態の悪化と体重減少というフレイルであったことから、咀嚼機能の改善を目的として治療を計画した。診療回数や、年齢と全身状態、適応力を考慮し、義歯の新製よりも旧義歯の修理、改善を第一選択とした。



症例:

他院にて口腔衛生管理と義歯の調整が2年前より行われていたが、増歯やリラインは行われておらず義歯が不安定で、粘膜の疼痛のため1か月前から義歯を使用できない状態であった。口腔水分計(ムーカス)による値は16.0であり、舌苔の付着が多く、TCIは約80%であった。舌圧は16kPaと低舌圧を呈し、聖隷式嚥下質問紙においては、食事や水分の摂取を含む項目においてAが4つあり嚥下障害ありと評価された。食形態は嚥下調整食4(日本摂食・嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類 2013)から嚥下調整食2−2へ、さらに嚥下調整食2−1へと進んでおり、食欲も著しく低下し、(器質的変化による)栄養状態の悪化が認められ、義歯使用時と比べ体重は5キロ減少していた。



経過:

旧義歯は、コンパウンドとシリコーンゴム印象材を用いて、増歯予定の部位を含めた咬座印象および咬合採得を行い、間接法にてシリコーン系軟質リライン材によるリラインと増歯を行った。義歯が使用できるようになり数日後には嚥下調整食4の摂取が可能となった。3か月後には体重が2.5キロ増加した。口腔水分計による値は基準値(27.0)を下回るが25.0と回復し、舌苔の付着も約40%まで低下した。舌圧も、基準値(30kPa)以下ではあるが25kPaまで回復し、聖隷式嚥下質問紙においても多くの項目で改善がみられた。



考 察:

訪問診療先という環境下で、義歯の不具合による摂食嚥下障害をはじめ、口腔機能が悪化していた要介護の患者に対し、少ない訪問回数で早期に咀嚼機能および口腔環境を回復できたことで、フレイルの更なる悪化を抑制できたと考察する。



発表に関して,家族からの同意を得ている。