The 35th Congress of the Japanese Society of Gerodontology

Presentation information

一般演題(口演発表)

一般演題(口演) » [一般口演8] 介護・介護予防/教育

一般口演8
介護・介護予防/教育

Sun. Jun 30, 2024 2:20 PM - 3:10 PM 第4会場 (107+108会議室)

座長:園井 教裕(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科附属医療教育センター)、鈴木 史彦(奥羽大学歯学部歯科補綴学講座(高齢者歯科学))

[O8-2] 自宅での口腔機能訓練の継続を目指した歯科衛生士の新たな取り組み:能勢健康長寿研究(のせけん)

○上田 和美1、和田 誠大2、吉本 美枝3、小澤 純子4、高阪 貴之2、池邉 一典2 (1. はぐくむ歯科クリニック、2. 大阪大学大学院歯学研究科 有床義歯補綴学・高齢者歯科学講座、3. 京都府歯科衛生士会、4. 大手前短期大学 歯科衛生学科)

【目的】
 大阪府豊能郡能勢町は,介護予防事業のひとつと して,口腔機能訓練「かみかみ百歳体操」の実施に取り組んでいる。我々は2022年度より,大阪大学医学部保健学科とともに,同事業の効果検証を目的に,能勢健康長寿研究(のせけん)に参画し,口腔機能検査とその結果に基づいた個別の歯科保健指導,および口腔機能訓練「かみかみ百歳体操」の指導を行っている。加えて,歯科衛生士が,自宅での口腔機能訓練の継続を期待し,アウトリーチによるポピュレーションアプローチの一環として,住民の「通いの場」で歯科保健指導を実施している。本発表では,その取り組みを紹介するとともに,歯科衛生士による積極的な歯科保健指導の効果について報告する。
【方法】
 2023年2月から同年4月に実施した「通いの場」での歯科衛生士による歯科保健指導時をベースライン調査とし,2023年9月から同年12月のフォローアップ調査にも参加した,大阪府豊能郡能勢町在住の65歳以上の高齢者110名(男性30名,女性80名,ベースライン時平均年齢76.1±5.9歳)を対象とした.参加者に対し,「かみかみ百歳体操」の実施頻度および口腔健康意識について,質問票による調査を実施した。歯科衛生士による指導の効果を検証するために,ベースライン時およびフォローアップ時における質問票の調査結果について,記述統計を行った。
【結果と考察】  
 自宅で「かみかみ百歳体操」を実施している者は,ベースライン時では67名(61%)であったのに対し,フォローアップ時には76名(69%)に増加した.また,ベースライン時からフォローアップ時にかけて,自宅での「かみかみ百歳体操」の実施頻度が増加した者は30名(27%)であった。さらに,口腔健康意識の調査項目の一つである,1日の歯みがき回数が増加した者も11名(11%)みられた。以上より,歯科衛生士による歯科保健指導の積極的な介入は,口腔機能訓練の継続だけでなく,口腔健康意識の向上に対しても効果があると考えられる。今後, 歯科衛生士が専門職の一員として, 高齢者の「通いの場」への積極的な関与を行うことが,高齢者の保健事業と介護予防の観点から重要と考えられた。
(COI開示:なし)
(大阪大学大学院歯学研究科・歯学部及び歯学部附属病院倫理審査委員会承認番号:R4-E7)