一般社団法人 日本LD学会 第26回大会(栃木)

Presentation information

大会企画シンポジウム

[CS5] 不器用さのある子どもたち

Mon. Oct 9, 2017 11:30 AM - 1:20 PM メインホール:1584席 (ホール棟(南棟)B1F~3F)

11:30 AM - 1:20 PM

[CS5] 不器用さのある子どもたち

発達性協調運動障害(DCD)という視点からの理解と支援

企画者:日高茂暢1
司会者:室橋春光2
話題提供者:片桐正敏3, 萩原拓4, 澤江幸則5, 中井昭夫6
指定討論者:室橋春光2
(1.作新学院大学, 2.札幌学院大学, 3.北海道教育大学旭川校, 4.北海道教育大学旭川校, 5.筑波大学, 6.兵庫県立リハビリテーション中央病院)

Keywords:不器用さ、神経発達障害、理解と支援

本シンポジウムでは、発達障害のある子どもによく見られる不器用さの問題を「発達性協調運動障害:DCD」という視点から捉え、子どもたちの様々な局面で生じる運動に関わる問題に対して理解を深め支援の方法を考える機会としたい。
乳幼児の総合的発達評価ツール・Bayley-Ⅲから見えてくる不器用さの理解と支援について(片桐)、適応行動の包括的評価ツール・Vineland-Ⅱから見えてくる不器用さの理解と支援について(萩原)、運動学習に困難さをもつ身体的に不器用な子どもたちの理解と支援について(澤江)、DCDの医学面からの理解ならびに診断と治療について(中井)、各話題提供者からお話をうかがい議論していきたい。

抄録パスワード認証
抄録の閲覧にはパスワードが必要です。パスワードを入力して認証してください。
パスワードは「一般社団法人日本LD学会第26回大会(栃木)プログラム」に記載してあります。

Password