一般社団法人日本鉱物科学会2019年年会・総会

講演情報

ポスター

R1: 鉱物記載・分析評価

2019年9月22日(日) 09:30 〜 15:00 A-プレゼンスペース (イースト1号館)

09:30 〜 15:00

[R1P-07] 新鉱物 皆川鉱(Minakawaite)

浜根 大輔2、*田中 崇裕1、新町 正 (1. 無所属、2. 東大・物性研)

キーワード:皆川鉱、白金族元素含有鉱物、単斜輝石岩、黒瀬川、熊本

日本における白金族元素含有鉱物(PGM)の産出については,北海道を除いてほとんど報告されていないことから,熊本県に分布する黒瀬川帯の超苦鉄質岩体を対象にPGMの調査を続けてきた.その結果,下益城郡美里町払川の単斜輝石岩体を横切る河川から数多くのPGMが見出された.その中には,数種類の未知の鉱物が含まれており,その一つがRhSbという組成に該当した.我々は,著者である浜根及び田中の恩師である愛媛大学元教授の皆川鉄雄に,師の名を当該鉱物に献名したい旨を伝え,了承が得られたことから,国際鉱物学連合の新鉱物・鉱物・命名委員会に皆川鉱(Minakawaite)を申請し,承認された.払川で採集されたisoferroplatinumの粒は,稀にコブ状の粒を伴う.このコブ状の粒は,主にRh, Ir, Ru, Osを主成分とする鉱物からなっている。皆川鉱はそれらを覆うように最も外側に皮膜状で形成されており、鉱化ステージの際末期に生成したものと考えられる.皆川鉱は,合成物であるMnP型のRhSb相と同一であり,鉱物としては,RhAsを端成分にするcherepanoviteのSb置換体に相当する.