一般社団法人日本鉱物科学会2019年年会・総会

講演情報

ポスター

R1: 鉱物記載・分析評価

2019年9月22日(日) 09:30 〜 15:00 A-プレゼンスペース (イースト1号館)

09:30 〜 15:00

[R1P-17] 大阪大学総合学術博物館の鉱物標本

*石橋 隆1,2、伊藤 謙1、橋爪 節也1、永田 靖1、澤田 操2 (1. 大阪大学総合学術博物館、2. 公益財団法人益富地学会館)

キーワード:鉱物標本コレクション、大阪大学、大阪大学総合学術博物館

大阪大学総合学術博物館には約500種、総数は約2,000点の鉱物コレクション(以降、阪大標本)が収蔵されている。昭和初期から平成に至るまでの期間に亘って継続的に蒐集された鉱物コレクションで、研究や教育のために活用されてきたものである。阪大標本は長らく未整理の状態であったが、2005年頃より豊 遙秋博士(当時産業技術総合研究所地質標本館館長)によって初めて全面的に標本の調査、整理がなされ、近年のさらなる調査によってその全貌が明らかになった。阪大標本は年代で大きく分けて戦前に教育用として標本業者から購入されたものと、戦後に大阪大学の関係者から個人コレクションを寄贈されたものに大別される。戦前のものには大阪大学の前身である旧制大阪高等学校と旧制浪速高等学校の標本が存在する。戦後のものは寄贈された標本が中心で、その中核は旧教養部の竹林松二名誉教授(1908-1994)と大阪帝国大学の教授を務めた槌田龍太郎教授(1903-1962)からの寄贈標本が450点以上あり、阪大標本全体の20%に及ぶ。これらの標本は、現在は大阪大学総合学術博物館の収蔵室(大阪大学会館)に保管されている。