16:30 〜 16:45
[R1-10] 北海道手稲鉱山から産出したMn2+が卓越する安四面銅鉱
キーワード:四面銅鉱グループ、安四面銅鉱、砒四面銅鉱、手稲鉱山
四面銅鉱の結晶構造は歪んだソーダライト型とみなすことができ、空間群I–43m,一般構造式はM(2)6M(1)6X(3)4S(1)12S(2) (Z = 2)と書ける。M(2)およびM(1)の双方をCu+が主に占める種として、従来は安四面銅鉱(tetrahedrite, X = Sb)と砒四面銅鉱(tennantite, X = As)に分類されていた。しかし、電荷バランスを保つためには2価の陽イオンが必須であるため、2価の陽イオンにより種名を細分化するよう命名規約が改定された (Biagioni, et al., 2020)。このたび、2価イオンとしてMn2+が卓越する安四面銅鉱を見出したので報告する。試料は手稲鉱山のズリより採集された2個体の石英片で、Mn2+が卓越する安四面銅鉱は石英中に2mm以下の結晶粒として点在する。共生鉱物は重晶石、黄鉄鉱、および微細な鉄砒四面銅鉱である。単結晶X線回折法による結晶構造解析を行い、信頼度因子R1 = 0.0098の結果が得られ、Mn2+はM(1)サイトに入ることが確認された。