第65回歯科基礎医学会学術大会

講演情報

一般演題:モリタ優秀発表賞 ポスター発表

モリタ優秀発表賞ポスター発表

2023年9月16日(土) 13:20 〜 19:00 ポスター会場 (121講義室(本館2F))

[P1-2-23] スフェロイド培養を用いた口腔扁平上皮癌-歯周病原性細菌共培養系の樹立

〇中島 由梨佳1,2、岡崎 章悟1、田村 宗明1、佐藤 秀一2、今井 健一1 (1. 日大 歯 感染免疫、2. 日大 歯 保存Ⅲ)

キーワード:口腔扁平上皮癌、Porphyromonas gingivalis、スフェロイド培養

近年、歯周病原細菌であるPorphyromonas gingivalis Fusobacterium nucleatum が口腔扁平上皮癌(OSCC)などのがんの発症・進展に関与していることが明らかとなりつつある。しかし、これらの歯周病原細菌は偏性嫌気性菌であり正常酸素条件下では生存できないため、生菌と腫瘍細胞との相互作用を解析することは困難である。そこで、腫瘍スフェロイド内部が嫌気状態であることを応用し、口腔扁平上皮癌細胞株とP. gingivalisの共培養系の樹立を試みた。 OSCC細胞株HSC-2にてスフェロイドを作製し、P. gingivalisを添加した。その3日後にスフェロイドを回収し、嫌気培養によるP. gingivalisの再培養を行なったところ、細菌の増殖が認められた。増殖した細菌についてP. gingivalis特異的な16S rRNAに対するPCRを行ったところ、DNAの増幅が認められ、また、血液平板培地にて培養したところ、P. gingivalisに特徴的な黒色コロニーの形成が認められたことから、P. gingivalisが腫瘍スフェロイド中で維持されていることが示された。また、HSC-2以外のOSSC細胞株として、SAS,HSC-3,HSC-4について同様に検討したところ、HSC-3以外の細胞株においても同様に、嫌気培養によるP. gingivalisの増殖が認められたことから、共培養が可能であることが示された。 本研究により樹立したスフェロイド培養によるOSCC細胞株とP. gingivalisの共培養系は、生菌状態のP. gingivalisとOSCC細胞株の相互作用が可能であることから、今後OSCC細胞-P. gingivalis相互作用の解析において有用な実験系となることが期待される。