5:30 PM - 6:10 PM
[O-17-2] 感染性動脈瘤に対する外科治療の検討
Keywords:infected aneurysm, TEVAR
【目的】感染性動脈瘤は起炎菌を同定できない場合が多く抗生剤選択,再建術式など治療に難渋する場合が多い。最近,感染性動脈瘤に対するステントグラフト留置の報告も散見されている。今回,感染性動脈瘤に対するステントグラフフト留置術(以下TEVAR),そして同時期に行われた開胸手術を検討した。【対象と方法】2009年1月から2014年3月までに当院で外科治療を施行した感染性動脈瘤7例。平均年齢69歳,全て男性。感染瘤の部位は弓部1例,遠位弓部3例,下行2例,supra-renal 1例。胸部2例(弓部1例,遠位弓部1例)に対し人工心肺使用,循環停止下にパッチ閉鎖および大網もしくは腹直筋皮弁充填施行。他5例にTEVARを施行。Debranchingは2例で遠位弓部1例に対し左総頚および左鎖骨下動脈を,supra-renal 1例に対し脾動脈,上腸間膜動脈,左腎動脈を各々バイパス。術前に肺穿破を1例に認めた。入院から手術まで平均21.4日。また起炎菌は全例同定できなかった。【結果】手術時間は開胸手術群639分,TEVAR群164分。ICU滞在は開胸手術群16.5日,TEVAR群1.6日。病院死亡は遠位弓部瘤に対しTEVARを施行した1例で原因はtype I endleak残存による破裂であった。感染再発をTEVAR群1例に認めグラフト中枢および末梢に仮性瘤を形成し再手術(TEVAR+Axillo-axillo bypass)を施行。開胸手術群に病院死亡,感染再発は認められなかったが1例は2年7月後に肺癌で死亡。【結論】debranching TEVARによりステントグラフトの適応は拡大した。開胸手術に比較し手術時間およびICU滞在期間はより短く治療成績も許容されるものと考えた。しかしZone1および2の部位はTEVARでは限界と考え,開胸手術を検討しなくてはならない。