第55回日本脈管学会総会

Presentation information

一般演題(口述)

PAD3

Fri. Oct 31, 2014 1:56 PM - 2:52 PM 第4会場 (203会議室)

座長: 山岡輝年(松山赤十字病院 血管外科), 森田一郎(川崎医科大学附属川崎病院 血管外科)

1:56 PM - 2:52 PM

[O-28-5] Distal Bypass遠隔成績の検討

西山綾子, 重松邦広, 保科克行, 宮原拓也 (東京大学附属病院 血管外科)

Keywords:Distal Bypass, long term patncy

Distal Bypass(DB)施行数は糖尿病,透析患者の増加と共に増加しており,当科の検討では2008年あたりから特に増加している現状がある。一方Distal Bypassの術式は確立しているが,近年血管内治療の進出が著しくハイブリッドによる加療も増加しており治療の変化も来しえる状況である。今回の我々は当科におけるDBの遠隔成績を示し,遠隔成績に影響を与える因子を検討し現状のDBについて評価した。対象・方法;2001年1月から2012年12月までに当科入院しDBを行った169例186肢をretrospectiveに検討した。男女122:47,男女比内の疾患別では男ASO(A)105例115肢,Buerger(B)9例11肢,Collagen disease(C)7例7肢,Other(O)1例1肢に対して,女A21例36肢,B1例1肢,C14例14肢,O1例1肢であった。年齢は66.6±13.7歳でありDBのグラフトとしては全例GSVを使用した。結果;救肢率は1年90.1%,2年89.9,5年79.4であり,生存率は1年94.6,2年87.7,5年74.9であった。一時開存率は1年80.8,2年76.5,5年64.5で2次開存率は1年88.9,2年83.6,5年75.1であった。各種影響を与える一次開存の男女比と原因疾患,AFSと生存率のHDの有無において優位差を認めた。考察;今回のDB遠隔期の成績への影響により,DBの遠隔期の成績は一定の開存率,救肢率をおさめており許容できる結果であるが,二次開存への努力,透析患者の生存率向上,Collagen Diseaseの救肢率向上において今後の課題であると考えられた。