第55回日本脈管学会総会

Presentation information

一般演題(ポスター)

動脈瘤1

Fri. Oct 31, 2014 1:52 PM - 2:22 PM 第7会場 (第2練習室)

座長: 蔡景襄(JR仙台病院 外科)

1:52 PM - 2:22 PM

[P-26-2] 特発性総腸骨動脈仮性動脈瘤の1例

内山英俊1, 大貫雅裕1, 桂行孝2, 本間あおい2, 真鍋晋1, 広岡一信1 (1.総合病院 土浦協同病院 心臓血管外科, 2.総合病院 土浦協同病院 血液内科)

Keywords:iliac artery pseudoaneurysm, idiopathic

症例は74歳,男性。1年前より急性骨髄性白血病(AML)に対して治療中で,今回AML再燃のため治療目的に入院となった。入院時に左下腹部拍動性腫瘤を触知したため,造影CT検査を施行したところ左総腸骨動脈(CIA)背側から腸腰筋内に不整形に45mm×90mm大の造影剤の広がりを認め,仮性動脈瘤の所見であった。その他の所見は,体温36.1度で発熱なく,採血上もCRP0.017mg/dl,WBC3320/μl,Hb10.2g/dlと炎症所見の上昇や貧血の進行を認めなかった。発症時期は不明で,症状も認めなかったが,腹腔内穿破による生命の危険もあるため緊急手術を行った。手術は全身麻酔下に腹部正中切開で行った。腹部大動脈確保し,末梢は右外腸骨動脈(EIA),内腸骨動脈(IIA)を確保した。左はEIAを確保し,IIAは癒着強く前壁と側壁のみ剥離した。左EIAを起始部で横断し,CIA前面を縦に切開すると,後壁に仮性瘤と連続する穿孔部を認めた。右CIAも瘤化していたためYグラフト置換を行った。仮性瘤内の血栓の培養は陰性で,穿孔部の動脈壁は石灰化を伴う動脈硬化性の変化であった。術後経過は順調で第8病日に退院となった。半年前から左下肢の浮腫を認めておりその頃より発症していた可能性はあるが,腹痛や腰部痛などの症状は認めていなかった。また,AML治療前に腹部エコー施行されており,27mm大の右CIA瘤は指摘されているも,左に関しては瘤化を認めていなかった。原因に関しては,炎症性疾患などはとらえられていなく,AML治療開始時に間質性肺炎を合併し約9ヶ月間ステロイド内服をしていたことが原因の一つとして考えられる。非常にまれな特発性の外腸骨動脈穿孔による仮性動脈瘤の症例を経験したので報告する。