第55回日本脈管学会総会

Presentation information

一般演題(ポスター)

EVAR2

Thu. Oct 30, 2014 4:02 PM - 4:38 PM 第7会場 (第2練習室)

座長: 近藤俊一(いわき市立総合磐城共立病院 心臓血管外科)

4:02 PM - 4:38 PM

[P-9-6] IFU外緊急EVAR術後Endoleakによる瘤破裂に対し人工血管置換術を施行した1例

片柳智之, 藤井毅郎, 大熊新之介, 佐々木雄毅, 布井啓雄, 亀田徹, 益原大志, 塩野則次, 小澤司, 片山雄三, 川崎宗泰, 徳弘圭一, 渡邉善則 (東邦大学 医学部 外科学講座 心臓血管外科分野)

Keywords:endoleak rupture, graft replacement

【はじめに】ステントグラフトの導入期にはIFUが厳格に守られて実施されていたが,実施医と症例数の増加とともに,IFU外の適応も増加している。その誘因として,EVARが低侵襲であると考えられているため,高齢者やハイリスク患者に適応されているためと推測される。今回われわれは腹部大動脈瘤切迫破裂に対しIFU外の適応で緊急EVARを施行後,Endoleak(EL)による2度の破裂を認め,人工血管置換術を要した症例を経験したので報告する。【症例】症例は85歳男性。突然の腹痛を自覚し当院救急搬送された。腹部造影CTにて腹部大動脈瘤を認めたが,後腹膜血腫はなく切迫破裂と診断した。CT上IFU外であったが,高齢者で開腹歴もあったため緊急EVAR(Excluder)を施行した。軽度のType2ELを認めたが手術終了とした。術後第3病日に突然の腹痛を訴えショック状態となったため,造影CTを施行したところ,Type3ELおよび後腹膜血腫を認めた。Type3ELが破裂の原因と考え,Contralateral legにlegを追加挿入しType3ELは消失したが,残存したType2ELが軽度であったため経過観察とした。その後経過順調であったが追加治療から第22病日に,再度腹痛が出現しショック状態となった。造影CTにて後腹膜血腫の増大を認め腹部大動脈瘤再破裂と診断し,ステントグラフト抜去後人工血管置換術を施行した。術後経過良好にて,初回EVAR後第60病日に独歩退院となった。【結語】EVARは,MigrationなどによるType1,3,残存するType2やType4による瘤内のEndotension上昇による瘤破裂の可能性があり,特にIFU外の適応で実施した場合,画像診断によるきめ細やかな経過観察が必要で,人工血管置換術による追加治療も念頭に置く必要がある。