第55回日本脈管学会総会

Presentation information

パネルディスカッション

下肢静脈瘤の血管内レーザー治療の合併症と対策

Fri. Oct 31, 2014 10:20 AM - 11:50 AM 第2会場 (アイシアター)

座長: 春田直樹(たかの橋中央病院 血管外科), 杉山悟(広島逓信病院 外科)

10:20 AM - 11:50 AM

[PD-1-5] 下肢静脈瘤の血管内レーザー治療の合併症と対策―術後血栓合併症に関して―

栗原伸久, 広川雅之 (お茶の水血管外科クリニック)

Keywords:EVLA, EHIT

【はじめに】下肢静脈瘤に対する血管内レーザー治療(EVLA)は通常エコー下穿刺アプローチにて行われる。そのため焼灼静脈断端からの血栓伸展(endovenous heat-induced thrombus: EHIT)や深部静脈血栓症(DVT)の合併が危惧されている。Kabnic らはこの血栓形成をClass1-4に分類しているが,その対処方法は施設で定まっていない。今回特にEHIT Class2症例の経過観察方法に関して検討を行ったので報告する。【対象と方法】2011年1月より2014年5月までにEVLAを施行した一次性下肢静脈瘤症例6192例(平均年齢58歳)を対象とした。手術は波長980nmの半導体レーザーを使用し,光ファイバーを伏在静脈遠位側より深部静脈接合部まで挿入し8-10Wの出力で用手的に牽引して伏在静脈を焼灼した。術後は弾性包帯及び弾性ストッキングを着用させ,術後72時間以内および1ヶ月後に超音波検査を行った。これまでEHIT Class2に対しては,弾性ストッキング装着のみの経過観察を行い,1週間後に超音波検査を追加し再検した。【結果】術後72時間以内に発生した血栓性合併症は1264例(20.4%)に認められ,内訳はEHITが1242例(Class1:2:3:4=903:328:11:0)。入院治療を要した中枢型DVTは3例であった。中枢型のDVTはEHIT Class2が1週間後の経過観察では変化がなかったが,術後44日目にDVTに発展した1例と,術後ではEHITは認めなかったが,iliac compression syndromeが原因と思われる2例であった。【結語】980nmEVLA後に発生するEHIT Class 2は,これまで1週間後の経過観察を行っていたが,DVT症例はいずれも1週間後の経過観察では予測できなかったため,必ずしも1週間後の経過観察は必要ないと思われた。