第55回日本脈管学会総会

講演情報

会長要望演題

透析患者の遠隔成績向上のための対策

2014年10月30日(木) 17:30 〜 18:20 第3会場 (202会議室)

座長: 石田敦久(社会医療法人社団十全会 心臓病センター榊原病院 外科)

17:30 〜 18:20

[PR-13-3] 下肢伏在静脈を用いた上肢バスキュラーアクセス作成術

斎藤聰, 藤田陽, 弘中秀治, 神保充孝, 上杉尚正, 小林俊郎, 高橋剛, 郷良秀典 (済生会山口総合病院 外科)

キーワード:vascular access, saphenous vein

【目的】バスキュラーアクセス(VA)作成が困難な症例に対しては動脈表在化や人工血管の使用が選択されることが多いが穿刺部の出血や感染,血栓閉塞などのトラブルが憂慮される。穿刺,止血時のストレスや感染リスクの軽減を期待し当院では2008年10月よりVA作成困難例には積極的に伏在静脈を使用している。このたび本術式が妥当か検討するため当院の早期成績を報告する。【対象】2008年10月から2014年3月までの5年6ヶ月間に当院で行ったVA作成術のうち伏在静脈を用いた29例を対象とした。男女比は12:17,平均年齢は69.6歳であった。【手術】手術は全身麻酔もしくは局所麻酔+静脈麻酔で行い,伏在静脈を下肢から採取し前腕皮下に植え込み動脈と静脈に端側吻合した。植え込み形態は前腕末梢の橈骨動脈から肘部上腕静脈や肘正中皮静脈までのストレートか,橈骨動脈が閉塞している場合は肘部上腕動脈から同部の静脈までのループとした。【結果】平均手術時間は135分で,形態はストレート11例:ループ18例であった。観察期間中の死亡4例,転院後詳細不明が5例あった。8例が閉塞し閉塞時期は6,6,20,21,21,25,32,38ヶ月目であった。また2例は開存しているものの血流が弱く返血ルートとして使用されていた。1例に27ヶ月目に穿刺部感染瘤を来たしたが部分切除でVAは温存できた。また主観的な評価であるが医師やスタッフから穿刺や止血時のストレスが少ないとの意見が得られている。【結語】下肢伏在静脈を用いた上肢VAは静脈採取や吻合個所が増え手術時間が長くなるのが難点であるが早期成績に大きな問題はなかった。今後は開存率などの長期成績の検討が必要と考えられる。