第55回日本脈管学会総会

Presentation information

シンポジウム

冠動脈疾患の新しいエビデンスとチームアプローチ

Fri. Oct 31, 2014 9:30 AM - 11:10 AM 第1会場 (ホール)

座長: 落雅美(医療法人社団葵会 川崎南部病院 心臓血管外科), 一色高明(帝京大学医学部 内科学講座)

9:30 AM - 11:10 AM

[SY-3-6] LMT、3枝病変に対する冠血行再建術のエビデンスとチームアプローチ

夜久均 (京都府立医科大学 外科学教室心臓血管外科部門)

SYNTAX Study 5年目の結果から言えることは、LMTと3枝病変すべてを含めた結論はプライマリーエンドポイントであるMACCE、また心臓死・心筋梗塞といったハードエンドポイントで、TAXUSを使用したPCIの方がCABGよりそれらの発症頻度が多かった。そしてこれらはSyntax Scoreが高い群で顕著に表れた。しかしながらLMTと3枝病変のそれぞれの群を別々に見た場合にはその結果は大きく異なり、LMT病変ではSyntaxが高い(> 33)群のみがCABGのMACCEが有意に低かった。従って、LMTは3枝病変とは別に考える必要がある。2010年に発表されたESC/EACTSの斬新的であったガイドラインが今年改定され、秋のESCで発表されるが、非常に興味深いところである。いずれにしても重要なことは、Syntax Studyや2010年のガイドライン以来強調されているHeart Team Conferenceでの透明性を持った治療方針のdecision makingは重要であることに変わりは無く、Syntax Score等による冠動脈病変の複雑性の評価ならびにJapan Score等によるCABGのリスク評価に基づいて症例毎に最適と思われる治療ストラテジーを決定していくことが重要である。