コンクリート工学年次大会 2014(高松)

講演情報

第36回コンクリート工学講演会(A.材料・施工) » 非破壊検査・診断/耐久性一般

耐久性一般Ⅱ

2014年7月10日(木) 13:15 〜 15:15 第3会場 (第2小ホール)

[1116] 水路コンクリートの摩耗の進行と粗骨材の脱落に関する実験的研究

座長(土木):岸利治
座長(建築):一瀬賢一
講演者:長谷川雄基1, 崔萬權2, 佐藤周之3, 野中資博4
(1.愛媛大学 2.慶尚大学校 3.高知大学 4.島根大学)

キーワード:abrasion, canal concrete, flow performance, sand blast, surface roughness, wear, サンドブラスト, すりへり, 摩耗, 水路コンクリート, 表面粗さ, 通水性能

論文PDFを表示
*大会会期中のみ閲覧可能です。
本研究では,水路コンクリートにおける詳細な摩耗の進行過程,および摩耗の進行により粗骨材の脱落が生じる条件について検討した。サンドブラストを使用し,コンクリート供試体の表面に摩耗状態を再現することで,摩耗の進行によるコンクリート表面の状態変化を実験的に評価した。結果として,コンクリートの表面粗さ指標と粗骨材最大寸法との関係性に着目することで,粗骨材の脱落開始時期を推定できる可能性を示した。摩耗の進行に伴うコンクリート表面粗さの経時的な変化を確認したところ,表面粗さの増加は実水路の流水抵抗増加の要因の一つになり得るが,水路部材としての通水性への影響は小さいと推察できた。