コンクリート工学年次大会 2014(高松)

講演情報

第36回コンクリート工学講演会(A.材料・施工) » マスコンクリート/舗装・ダム

マスコンクリート/舗装・ダム

2014年7月11日(金) 13:30 〜 15:30 第9会場 (e-とぴあ・かがわクラスルームA)

[1244] 鉛直パイプクーリング工法におけるクーリングパイプ表面の熱伝達率の検討

座長(土木):鈴木康範
座長(建築):黒岩秀介
講演者:新居秀一, 村上祐治, 林俊斉, 白岩誠史
(安藤・間)

キーワード:convection coefficient, cooling pipe surface, flow volume, massive concrete structure, vertical cooling pipe construction method, クーリングパイプ表面, マスコンクリート, 熱伝達率, 通水量, 鉛直パイプクーリング工法

論文PDFを表示
*大会会期中のみ閲覧可能です。
マスコンクリートの温度ひび割れ対策工法として用いられる,鉛直パイプクーリング工法におけるクーリングパイプ表面の熱伝達率の検討を行った。鉛直パイプクーリング工法を実施した現場でコンクリート温度,外気温,クーリング水の温度,クーリング水の通水量を測定した。これらの値を用いて,クーリング水とクーリングパイプ表面の熱交換を表す熱伝達率を再現解析により同定した。同定した熱伝達率は温度上昇期と温度ピーク以降では,温度ピーク以降のほうが大きい。同定した熱伝達率を既往のクーリングパイプ表面の熱伝達率の推定式と比較し,鉛直パイプクーリング工法に用いる熱伝達率の推定式を提案した。