JCI Annual Convention in HAKATA

Exhibitors

73 results  (21 - 40)

[34] Green Concrete Research Center

コンクリートによる社会への貢献

・コンクリートの技術と信頼性の向上
・コンクリート研究者への研究支援
・コンクリート事業従事者の技術教育
・「小学生コンクリート教室」の開催
・研究開発の企画と実施-ポーラスコンクリートの開発と普及

[52] HACHIYO Consultant Co.,Ltd.

高品質化を求めて
-表層品質技術のご紹介-

弊社が提案する現場型気泡組織測定装置「HF-MAC 02」を用いた耐久性評価に加え,新しいコンクリート表層品質評価技術・改善技術をご紹介します。

[11] HAZAMA ANDO CORPORATION

環境を見据えた安藤ハザマのコンクリート技術

・カーボンフットプリントを活用したコンクリート構造物のCO2排出量の『見える化』
・空間に配慮した付加価値の高い躯体構法『Wise-Beam構法』
・優れた特徴を有する『電気化学的補修』

[54] Japan Prestressed Concrete Institute

プレストレストコンクリート工学会の活動と社会への貢献

公益社団法人プレストレストコンクリート工学会の活動と社会への貢献について。
・プレストレストコンクリート工学会の紹介
・PC工学会賞の紹介
・資格認定制度(PC技士,コンクリート構造診断士)の紹介
・「プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム」(小倉)の紹介
・規準書などの出版物の展示と紹介

[12] Japan Testing Center for Construction Materials

第三者証明で信頼性をプラスします
 
一般財団法人建材試験センターは,第三者証明機関として,コンクリートをはじめとする建築物・土木構造物に使用される材料・部材などに対して,信頼性をプラスするためのさまざまな試験・評価・認証業務を行っています。今回は、当センター・西日本試験所の主な業務を紹介します。

[71] JCI kyushu Chapter

九州支部の活動報告ならびに紹介

九州支部で活動している研究委員会の報告と九州支部の紹介をします。

[59] JIP Techno Science Corporation

解析ソフトウェアと解析事例のご紹介

コンクリートの非線形問題に定評のあるソフトウェア「DIANA」と設計者向けに使いやすさを追求したソフトウェア「midas FEA」について、内容のご紹介および、解析事例をご紹介させていただきます。

[25] KAJIMA CORPORATION

強く、優しく、美しく 鹿島のコンクリート技術



当社のブースでは、「強く、優しく、美しく 鹿島のコンクリート技術」をテーマに、高性能・高耐久コンクリートや、地球環境に配慮したコンクリートの技術を中心に展示します。

地上構造物を適用対象とした、低炭素型でひび割れ抵抗性が高い「BLSコンクリート」、超高強度繊維補強コンクリート「サクセム」を用いた軽量で高耐久なUFC道路橋床版、製造時...

[41] Kao Corporation

花王の界面科学技術を活用した生産性向上に対するご提案

花王の界面科学技術を活用したコンクリート施工の生産性向上技術を紹介いたします。

[23] KETT ELECTRIC LABORATORY

コンクリートの品質管理

フレッシュコンクリートの単位水量計や硬化したコンクリートの水分計など,品質管理に欠かせない測定器の展示を行っております。

[24] Konishi Co., Ltd

氷点下環境下でも施工可能なはく落防止工法

道路や鉄道の橋梁や高架橋、トンネル等のコンクリート構造物における劣化したコンクリート片のはく落を防止する工法である。本工法の特徴は、材料の切り替えを行わず、冬季施工の氷点下環境の-5℃から真夏施工の+40℃の範囲で施工可能な点にある。また、硬化被膜は表面保護性能を有しており、柔軟型のため下地の変状にも追従可能な工法である。

[21] KUMAGAIGUMI Co.,LTD.

コンクリート構造物の維持・保全技術

コンクリート構造物の維持・保全技術のうち、鉄筋かぶり不足の調査・補修技術について紹介します。

[49] Kurabo Industries Ltd.

クラボウの土木建築向け繊維関連商品

・コンクリートのひび割れ検知ツール「KKクラックセンサ®」
・コンクリート湿潤養生マット「モイスマット®」
・コンクリート片はく落防止工法「KKクラックリペアシート工法」
2軸直交ネット「クレネット」 など

[35] KYOEI STEEL LTD.

Spirit of Challenge
-未来を見据えた鉄筋の開発-

①鉄筋継手、定着工法の紹介
②電炉初高強度ネジ節鉄筋『USD 685 B D 51』の紹介

[4] Liberty Corporation

新製品も続々!
【PNS】は今年も進化を続けます!

あらゆる機器をネットワークで結び、各データの一元管理及び共有化により生コンクリートの製造をコントロールし、製造工程時に所定の品質が保証できるトレーサブル可能な製造システム。

[36] Maeda Corporation

持続可能な社会に向けた前田のチャレンジ

持続可能な社会を実現するための前田の環境配慮技術・長寿命化技術・維持管理技術について紹介する。

[18] MAEDA KOSEN CO., LTD.

しなやかな繊維がコンクリートを鍛えます

かぶりコンクリートの物質移動抵抗性を向上させる透水性シート、コンクリート構造物の補修や補強に役立つ繊維シート、そしてコンクリート片による第三者被害を防止する工法など、様々な繊維の特長を生かした技術を紹介します。