JCI Annual Convention in HAKATA

Presentation information

第38回コンクリート工学講演会

A.Material & Construction » Chloride attack/ Combined deterioration

Chloride attack Ⅱ

Wed. Jul 6, 2016 1:15 PM - 3:30 PM Room 5 (4F 412)

座長:山路徹(土木), 親本俊憲(建築)

[1148] Development of the method to disclose suspicious area of chloride attack for subway tunnel by AgNO3 spray

Yoshihiko MUTOU1, Nobuaki OTSUKI2, Toshiharu KISHI3 (1.東京地下鉄 2.東京工業大学 3.東京大学)

Keywords:AgNO3 spray, invasion process, subway tunnels, suspicious area of chloride attack, 侵入経路, 地下鉄トンネル, 塩害, 塩害範囲, 硝酸銀水溶液噴霧法

東京地下鉄株式会社では,河川付近のトンネルにおいてコンクリート補修後の再劣化が見られる箇所が散見されたため調査を実施した。その結果,塩害による劣化と判明した。そこで,塩害状況を把握するためトンネル構築物への塩化物イオンの侵入経路,塩害の影響範囲を明らかにした。また,これらの補修計画のため影響範囲を特定する必要があったため,硝酸銀水溶液を噴霧して白色した箇所を塩害として判定する簡易的な判定手法を新たに開発した。この手法により,地下鉄トンネルにおいて塩害範囲を容易にかつ効率良く確認することが可能になった。