コンクリート工学年次大会2019(札幌)

出展者一覧

86件中 (41 - 60)

[17] J-ティフコム施工協会

劣化因子を遮断する超緻密高強度繊維補強コンクリート

J-ティフコムは高耐荷性・高耐久性を有し、普通コンクリートと同じ標準養生で、早期強度を発現する超緻密高強度繊維補強材料です。また、超緻密であることから水、空気、塩化物イオン等の劣化因子の侵入を遮断し、構造物の長寿命化を可能にします。

[38] JIPテクノサイエンス(株)

FEM解析ソフトウェアおよび解析事例のご紹介

【汎用線形&非線形構造解析システム DIANA】 DIANA FEA社が開発した有限要素法による汎用の構造解析システムです。土木・建設分野を中心に日本でも数多くの使用実績があり,特に,コンクリートのひび割れ進展解析,複合構造物の耐荷力解析などの非線形解析において高い評価をいただいております。

[86] 清水建設(株)

シミズの高性能コンクリート

清水建設の「コンクリート高品質化技術」,「社会インフラの強靭化技術」,「診断・補修技術」等を紹介いたします。

[66] ショーボンド建設(株)

コンクリート構造物の補修工法

造らない建設会社!? 弊社は補修業界のパイオニアとして、業界を牽引してまいりました。 60年に及ぶ豊富な施工実績と追跡調査により、ひび割れ注入工、コンクリート含浸材の効果が長期間維持されていることを確認しています。 当展示では、弊社が開発した施工性に優れた補修材料・新工法を中心にご紹介致します。

[83] 大成建設(株) 

大成建設の最新のコンクリート技術

T-エルクリート,T-3DP,T-razzoのご紹介
・粉末パックを用いた高性能流動化コンクリート
・セメント系材料の3Dプリンタ技術
・高炉スラグを主とした固化材による意匠性の高い建材

[14] 太平洋セメント(株)

太平洋セメントグループが拓くコンクリート技術開発

太平洋セメントは、北海道にも生産拠点を構え、セメント・コンクリートの安定供給に加え、資源事業や環境事業も展開しています。今回はこうした事業展開とともに、寒冷地の皆様に安全と安心をお届けするためのコンクリートソリューションとして維持補修技術・高耐久化技術を中心にご紹介します。

[51] 鉄建建設(株)

ヒートパイプを用いたパイプクーリング工法

マスコンクリートのひび割れ対策として,あらかじめ埋設した鋼製シース管内に熱移動量の大きなヒートパイプを挿入し,コンクリートの水和熱による温度上昇を抑制する工法です。ヒートパイプはパイプ内に冷媒液を密封したもので,その熱移動スピードは銅棒の数十~数百倍の熱伝度率を有しています。

[5] デンカ(株)

できるをつくる。挑戦し続けるデンカの新技術

デンカは,コンクリートの高機能化や建造物の長寿命化など社会の多様なニーズに応え,確かな技術と豊富な製品群で社会インフラの充実に貢献していきます。展示内容は,コンクリート用混和材,セメント系無収縮材,急結材,注入材,補修材,接着剤,補修・補強工法等様々な製品・工法をご用意しております。

[26] (株)東京測器研究所

確かなセンシングで、新しい世界を拓く。

コンクリート構造物の品質向上、維持管理に欠かせないひずみ測定技術を紹介
・大型構造物や広域の動的測定を実現するマルチレコーダ
・ひずみゲージ
・ひずみゲージ式変換器
・ひずみ測定器
など

[33] 東京鉄鋼(株)

東京鉄鋼の新たな挑戦~鉄のハイブリッド企業へ~

1. TTKハイブリッド構法について
2. 中層案件における高強度ネジ節鉄筋採用のメリット
3. ネジテツコンジャバラユニット工法の紹介

[69] (株)ドーコン/ (株)北未来技研

北の安全・安心・快適を支えるドーコンの技

北海道を拠点とする総合建設コンサルタントとして取り組んでいるコンクリートの関連技術として、技術開発中の橋梁点検支援ロボット技術、関連特許も取得したCSGダム技術、学会賞を受賞した換気塔デザイン技術、自社開発したコンクリートコア調査技術を紹介します。

[8] 飛島建設(株)

世紀を超えて生き続ける社会基盤のために

・早期強度発現型断面修復工法
「TDRブレイブショット工法」
・練り上がり温度を自動制御する製造設備
「スマートバッチャープラント」
・耐震補強用高性能接合部材「ディスクシアキー」
・低騒音・低振動・低粉塵による環境に配慮した次世代型の目荒らし工法「ブラストキー工法」
・合成桁橋のRC床版取替における急速撤去技術「Hydro-Jet RD工法」

[72] (国研)土木研究所

土木研究所のコンクリートに関する新技術

・コンクリート橋桁端部に用いる排水装置
・コンクリート用の透明な表面被覆工法
・コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル
・低炭素型セメント結合材を用いたコンクリート構造物の設計施工ガイドライン
・モアレ縞を利用したき裂開口幅の測定法
・塩分センサを活用した簡易塩害診断技術

[19] ナトリ(株)/ 早川ゴム(株)/ 日本躯体処理(株)

コンクリートの品質向上・耐久性向上

『養生マット』
湿潤効果のみと保温を付加したもの、水平面用及び鉛直面用等使用目的に合わせた製品が有ります。
『コンクリート含浸材』
コンクリート構造物の耐久性向上を目的とした、けい酸塩系表面含浸材。従来品に比べ大幅な工期短縮を実現。

[42] ニチバン(株)

土木・建築工事用粘着製品/工期短縮・品質向上

<シールテープ“せこたんTM”/補強用>
ひび割れ補修注入工法に使用するひび表面の目止め用シールテープ/粗い表面でシールテープの下貼りに使用する補強用テープ
<積層マスキングシート> 繊維シート格子貼り工法で養生部へのテープ貼付回数を減らせる積層マスキングシート。