コンクリート工学年次大会2019(札幌)

講演情報

第41回コンクリート工学講演会

A.材料・施工 » 補修・補強(材料)/腐食・防食

腐食・防食Ⅱ

2019年7月11日(木) 09:30 〜 12:00 第6会場 (104・105会議室)

座長:審良善和(土木), 寺本篤史(建築)

[1153] 鉄道高架橋へ適用した間欠通電方式による電気防食工法の防食効果

並松沙樹1, 吉田幸司1, 三村典正2, 中野松二2 (1.東海旅客鉄道, 2.ショーボンド建設)

キーワード:carbonation、cathodic protection、corrosion of steel、current distribution、intermittent electricity、railway viaduct、salt damage、中性化、塩害、鉄道高架橋、鋼材腐食、間欠通電、電気防食、電流分配

鉄筋腐食が進行した鉄道高架橋の補修方法として間欠通電方式による電気防食を実施した。対象とした鉄道RCラーメン高架橋は部位毎にかぶり,鋼材量,腐食環境が異なっているため,本来は部位毎に防食回路を分割する必要があったが,経済性を考慮し,防食回路を同一として電気防食を施工し,防食効果の常時計測により効果を確認した。その結果,通電初期には腐食が見られた中央スラブに多くの通電量が分配されていたが,通電継続とともに部位毎の分配状況が改善され,十分な防食効果が得られることが確認できた。