コンクリート工学年次大会2019(札幌)

講演情報

第41回コンクリート工学講演会

A.材料・施工 » 施工/舗装・ダム/マスコンクリート

施工Ⅰ

2019年7月10日(水) 13:00 〜 15:30 第7会場 (204会議室)

座長:橋本学(土木), 大久保孝昭(建築)

[1208] 吸水ロボットによる余剰水の除去が土間コンクリートの硬化体物性に与える影響

内山重一1, 吉田亮2, 荻野祐一1, 大島美穂2 (1.須山建設, 2.名古屋工業大学)

キーワード:bleeding、construction、labor-saving efforts、robot、surface quality、tamping、タンピング、ブリーディング、ロボット、施工、省力化、表層品質

土間コンクリートの施工時に生じる余剰水を除去することで,反発度や透気係数など,コンクリートの表層品質が向上することを現場非破壊試験により確認することができた。また,この表層品質の向上効果について,土間コンクリートからコンクリートコアを採取し,室内試験を行い検証した。その結果,余剰水を除去することで,表面硬度や圧縮強度・割裂引張強度,吸水率などの硬化体物性値において,鉛直方向の差が減じることが確認できた。この結果は,コンクリートコアの配合推定の結果からも裏付けをとることができた。