12:55 〜 13:25
*趙 研1 (1. 阪大工)
公募シンポジウム講演
2024年9月19日(木) 12:55 〜 17:50 O会場 (全学教育推進機構講義A棟3階A301)
座長:森 真奈美(仙台高等専門学校)、趙 研(大阪大学)、戸田 佳明(国立研究開発法人 物質・材料研究機構)
※表示の講演時間には質疑応答時間も含みます。
(質疑応答時間5分、基調講演と招待講演は5~10分)
12:55 〜 13:25
*趙 研1 (1. 阪大工)
13:25 〜 13:40
*河野 圭希1、趙 研2、安田 弘行2、竹山 雅夫3、中野 貴由2 (1. 阪大工(院生)、2. 阪大工、3. 東工大)
13:40 〜 13:55
*山田 頌1、趙 研1、安田 弘行1、竹山 雅夫2、中野 貴由1 (1. 阪大工、2. 東工大)
13:55 〜 14:10
*朴 盛賢1、Gokcekaya Ozkan1,2、中野 貴由1,2 (1. 大阪大・工、2. 大阪大・AMセンター)
14:10 〜 14:25
*佐藤 翼4、柳 玉恒1、奥川 将行1,2、佐藤 和久3、安田 弘行1,2、中野 貴由1,2、小泉 雄一郎1,2 (1. 阪大工、2. 阪大金属AMセンター、3. 阪大電顕センター、4. 阪大工(院生))
休憩 (14:25 〜 14:35)
14:35 〜 15:15
*石本 卓也1,2、西川 侑希2、小笹 良輔2、佐藤 和久3、中野 貴由2 (1. 富山大・先進アルミセ、2. 大阪大・工、3. 大阪大・電顕セ)
15:15 〜 15:30
*戸田 佳明1、小畠 仁奈1、出村 雅彦1、御手洗 容子2 (1. 物質・材料研究機構、2. 東京大学)
15:30 〜 15:45
*Prince COBBINAH1, Sae Matsunaga1, Yoshiaki Toda2, Ryosuke Ozasa3, Takuya Ishimoto3,4, Takayoshi Nakano3, Yoko Yamabe-Mitarai1 (1. UTokyo、2. NIMS、3. Osaka University、4. University of Toyama)
15:45 〜 16:05
*山中 謙太1、森 真奈美2、小貫 祐介3、佐藤 成男4 (1. 東北大金研、2. 仙台高専、3. 東京電機大、4. 茨城大)
16:05 〜 16:25
*安達 正芳1、小笠原 遼1、大塚 誠1、福山 博之1 (1. 東北大多元研)
休憩 (16:25 〜 16:35)
16:35 〜 16:55
*陳 成1、野平 直希2、小笹 良輔3、田原 正樹2、石本 卓也3,4,5、小泉 雄一郎3,4、中野 貴由3,4、細田 秀樹2 (1. 東工大研究院(院生)、2. 東工大研究院、3. 大阪大工、4. 大阪大AMセ、5. 富山大ARC)
16:55 〜 17:10
*宮澤 啓太郎1、小笹 良輔1,2、江草 大佑3、阿部 英司3、多根 正和1,2、中野 貴由1,2 (1. 大阪大工、2. 大阪大AMセ、3. 東京大工)
17:10 〜 17:30
*刈屋 翔太1、寺前 拓馬2、Huang Jeff2、Issariyapat Ammarueda1、梅田 純子1、近藤 勝義1 (1. 阪大接合研、2. 阪大工(院生))
17:30 〜 17:50
*大津 彬1,2、森 智矢2、音田 哲彦2、木村 貴広3、中本 貴之3、陳 中春2 (1. 兵庫工技セ、2. 鳥取大・院、3. 大阪技術研)
要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン