日本金属学会2024年秋期(第175回)講演大会

セッション一覧

企画シンポジウム

6件中 (1 - 6)

  • 企画シンポジウム

[KS] K5.構造材料開発のための精錬技術

社会の基盤材料の一角をなす金属構造材料は、高性能化を指標として開発されてきた。そこでは、合金化と加工、および熱処理が常套手段として使用され、様々な新材料が提案されてきた。今後の高性能化も期待される。しかしながら、昨今のカーボンニュートラル(CN)の流れでは、高性能以前に排出二酸化炭素量の低減が求められる可能性が出てきている。これらを背景に今後の構造材料発展の方向性を見出すことを目的に、金属で最も二酸化炭素を排出する工程である精錬に焦点を当てて現在の技術を振りかえる。精錬技術議論を目的とするのではなく、構造材料開発の前提としての精錬技術を位置付けて上表共有を目的とする。特に不純物や二酸化炭素発生量などを指標として議論したい。

2024年9月18日(水) 10:00 〜 12:00 C会場 (全学教育推進機構講義A棟1階A102)

座長:船川 義正(JFEテクノリサーチ株式会社)

  • 企画シンポジウム

[KS] K1.材料化学におけるイノベーションの役割と工業製品への展開IV

この企画シンポジウムは、毎年春の講演大会で開催している「水溶液腐食」「高温酸化」「陽極酸化」「めっき・化成処理」「触媒」の各学術分野を包括した公募シンポジウムと対をなし、工業製品としての金属材料の開発・生産の最前線における「材料化学」の役割と研究・開発事例や課題を、主に企業研究者に講演していただくことを趣旨として、2020年度よりシリーズ化しているものである。今年度の企画では、これまでの企画と同様、溶液や気体などと金属表面との化学反応を中心とした材料化学分野に含まれる広範囲な応用分野を横断した内容を主体として、今後の材料化学分野における課題や将来展望を議論することで、基盤となる学理を発展させるヒントや、産学官の連携強化のきっかけとしたい。

2024年9月18日(水) 13:00 〜 16:40 C会場 (全学教育推進機構講義A棟1階A102)

座長:土谷 博昭(大阪大学)、田邉 豊和(防衛大学校)、八重 真治(兵庫県立大学)

  • 企画シンポジウム

[KS] K4.サーキュラーエコノミーの加速に必要な材料科学の課題

昨年の6月に第2分野の研究会として、先進国だけでなく途上国も含めた資源循環の現状と課題について、社会科学の専門家やメーカー、リサイクル企業の方々とともに講演・議論した。その続編として今回は、EUに対して出遅れ感がある国内のサーキュラーエコノミーに対して、周辺の材料分野や加工分野、計測分野におけるそれぞれの状況について、企業の方々とともに材料科学の研究者が一堂に会して講演・議論する。従来まで交流がなかった異分野が同じ視点をもつことで、改めて動脈経済と静脈経済の全体を俯瞰し、資源調達・生産・リサイクル全体の系を改めて意識するとともに、材料研究のあるべき姿を議論する。具体的には、鉄だけでなく、より身近な材料である紙のリサイクルも含めて、今日のシステムになるまでの経緯を講演いただくほかに、材料の循環に重要な役割をもつ成形技術や材料分析・評価の講演をもとに議論を進める。

2024年9月18日(水) 13:30 〜 16:45 L会場 (全学教育推進機構講義B棟2階B207)

座長:田邉 匡生(芝浦工業大学)、小林 孝之(日本製鉄株式会社)

  • 企画シンポジウム

[KS] K3.自動車技術会・日本鉄鋼協会・日本金属学会共催・第6回自動車関連材料合同シンポジウム モビリティの未来に貢献する材料技術の最新動向

近年の自動車を取り巻く環境は、従来からの課題である環境負荷低減、軽量化、燃費向上などに加え、電動化、安全性、自動運転、そしてカーボンニュートラルなどに代表される課題への対応も求められ、自動車を大変革させる必要があると言っても過言ではない。日本金属学会では、多くの材料を利用し日々進化している自動車技術に焦点を当て、その技術の未来を基盤から支える材料技術における最新の動向について、日本鉄鋼協会、自動車技術会と合同でシンポジウムを2018年度から企画してきた。本シンポジウムでは日本金属学会からの講演者に加え、自動車技術会、日本鉄鋼協会など他学協会から自動車および鉄鋼メーカーの製造関係者ならびに材料研究者を迎えて講演していただき、自動車用材料技術の最新の研究動向や方向性を共有するとともに、講演大会参加者の研究における一助となることを目的とする。

2024年9月18日(水) 10:00 〜 12:15 R会場 (全学教育推進機構講義B棟1階大講義室)

座長:林 重成(北海道大学)

  • 企画シンポジウム

[KS] K3.自動車技術会・日本鉄鋼協会・日本金属学会共催・第6回自動車関連材料合同シンポジウム「モビリティの未来に貢献する材料技術の最新動向」

近年の自動車を取り巻く環境は、従来からの課題である環境負荷低減、軽量化、燃費向上などに加え、電動化、安全性、自動運転、そしてカーボンニュートラルなどに代表される課題への対応も求められ、自動車を大変革させる必要があると言っても過言ではない。日本金属学会では、多くの材料を利用し日々進化している自動車技術に焦点を当て、その技術の未来を基盤から支える材料技術における最新の動向について、日本鉄鋼協会、自動車技術会と合同でシンポジウムを2018年度から企画してきた。本シンポジウムでは日本金属学会からの講演者に加え、自動車技術会、日本鉄鋼協会など他学協会から自動車および鉄鋼メーカーの製造関係者ならびに材料研究者を迎えて講演していただき、自動車用材料技術の最新の研究動向や方向性を共有するとともに、講演大会参加者の研究における一助となることを目的とする。

2024年9月18日(水) 13:30 〜 15:45 R会場 (全学教育推進機構講義B棟1階大講義室)

座長:井上 純哉(東京大学)

  • 企画シンポジウム

[KS] K2.金属材料研究者のセカンドライフを考える

若手研究者のキャリアパスについては多くの議論がなされ、制度も整えられつつあります。では、定年退職後のキャリアパスについて考えたことはあるでしょうか? 誰でもいずれかは避けて通れない問題ですが、金属学会で議論したことはありません。本シンポジウムでは、現役時代にそれぞれ大学・公的研究機関・民間企業で活躍され、定年後も様々な所属や立場でご活躍の金属学会員(またはOB)に定年前後のキャリアをご紹介いただき、定年退職後も充実した生活を送るために現役時代から準備しておくべきことをご指南いただきます。そして、人生100年時代における金属材料研究者のセカンドライフについて考えます。

2024年9月20日(金) 13:15 〜 15:15 I会場 (全学教育推進機構講義A棟2階A214)

座長:戸田 佳明(国立研究開発法人 物質・材料研究機構)