[口演50-1] 泌尿器科患者のACPシート活用の実態調査
~患者の抱く思いから看護課題を明らかにする~
【緒言】A病院では、意思決定支援用紙(以下ACPシート)を使用したアドバンス・ケア・プランニング(以下ACP)への取り組みを202X年から行っている。しかしACPシートの記入は定着していない現状がある。ACPに対する患者を対象とした先行研究は少なく、認知度や自身の最後に対する考えは明らかになっていないと示唆され、本研究に取り組んだ。【目的】ACPシートの活用についての実態調査を行い、意思決定支援に向けての看護課題を明らかにする。〈用語の定義〉ACP:患者が望む医療やケアについて事前に考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い共有する取り組みの事。ACPシート:神戸大学のACP資料を参考に1~5のステップ式でA病院が作成した。入院時(ステップ1~2)と治療の転換時(ステップ3~5)で構成している。【方法】B病棟に予約入院し、研究目的、匿名性などを記載した文書で同意を得られた泌尿器科患者を対象とした。ACPに対する認知、ACPシート活用の実態に関する無記名式質問紙を独自に作成し、202X年X月~X月の2.5ヵ月間に配布、単純集計した。自由記載に関してはカテゴリー化した。本研究は、A病院の看護研究倫理審査委員会での承認を得た(承認番号A-3)。【結果】148名に配布し有効回答72名であった。ACPに対する認知は入院予約説明時に初めて知った69.4%、全く知らない22.2%、言葉は聞いたことがあるが意味は知らない5.6%であった。入院前家族間で今後の治療について話し合ったことがあるは72名中32名(44.4%)だった。しかしACPシート記入率は72名中17名(23.6%)に留まった。記入した群の入院目的の内訳は手術70.6%、化学療法23.5%、検査5.8%であった。入院中、医師からの説明後、72人中60人(83.3%)が思いを伝えたいと回答した。医療従事者に伝えたい思いは<正しい情報と知識><医療従事者との対話><治療選択>の3つのカテゴリーが抽出された。【考察】入院前家族間の話し合いの実施が4割以上であったが、入院時のACPシートの記入率は2割強であり、ACPシート配布時の説明や理解不足が考えられる。入院目的別でみると化学療法のACPシート記入率が低かった。泌尿器科患者、特に化学療法患者は治療転換が多く意思決定をする機会が多いためACPの推進が望まれる。医療従事者への思いから、対話により専門的な知識を得て最善の治療方法の選択をしたいと考え、特に看護師に対し求めているのは寄り添う姿勢である事が示された。【結論】ACPシートの配布時の説明を強化する。記入がなくても入院時から看護師が意図的にコミュニケーションを図りACPを推進していく事が課題である。