第55回(2024年度)日本看護学会学術集会

講演情報

口演

口演58群 褥瘡・スキンテアへの対応

2024年9月29日(日) 13:30 〜 14:30 第9会場 (中会議室D1+D2)

座長:杉本 環

[口演58-1] 地域包括ケア病棟における褥瘡発生要因

井内 智美, 阿久津 英子 (いわき湯本病院)

【緒言】地域包括ケア病棟は、在宅等へむけての退院支援を行う役割がある。療養病棟と比較して、離床の機会が多く、褥瘡発生率は低いことが低いことが予測されたが、A病院では褥瘡発生患者が多くみられた。そこで、地域包括ケア病棟での褥瘡発生要因を明らかにし、入院時からの褥瘡予防ケア・対策に役立てたいと考えた。【目的】地域包括ケア病棟と療養病棟で新規褥瘡発生患者のデータを比較分析し、地域包括ケア病棟での褥瘡発生要因を明らかにする。【方法】1)研究対象:令和X年度A病院地域包括ケア病棟と療養病棟の新規褥瘡発生患者2)データ収集方法:日本褥瘡学会学術教育委員会の褥瘡発生要因をもとに電子カルテより情報収集し地域包括ケア病棟と療養病棟との比較分析を行う。3)倫理的配慮:秘密保持に十分配慮し特定個人を直ちに判別できる情報は利用しない。また、本研究目的以外に得られた情報を利用しない。A病院倫理審査委員会において承認を得た。【結果】対象者属性、入院時・褥瘡発生時のアルブミン値、栄養補助食品の有無について有意差はみられなかった。入院時・褥瘡発生時の栄養摂取方法、入院から褥瘡発生までの日数、保湿剤・スキンーテア・ベッド上自力体位変換・座位保持・除圧・麻痺・関節拘縮・離床・個別的ポジショニングの有無、体圧分散マットレスの種類において有意差がみられた。【考察】対象者属性は、癌患者についで、呼吸器疾患、脳血管疾患での発生が多かった。急性期治療後の病態が複雑な患者や在宅からの急性憎悪の患者が入院し、その病態は多様で複雑であり、患者の状態に合わせた対応が必要と考える。アルブミン値は入院時より褥瘡発生リスクが高いとされる3.5㎎/dlより低く、治療のための欠食・末梢輸液による栄養低下が褥瘡発生リスクを高めたと考える。そのため、入院時より栄養改善に向けた介入が必要であると考える。高齢者は皮膚を健常な状態に保つまでに時間を要し、スキンーテアを有する患者も多く、褥瘡発生リスクが高まったと考える。早期から保湿剤を使用し、皮膚のバリア機能を保つ必要がある。状態変化時の状況に応じたマットレス等の介入の遅れは褥瘡発生リスクとなるため、状態変化時にはアセスメントを行い、個別的な褥瘡発生予防に努めていく必要がある。【結論】地域包括ケア病棟での褥瘡発生要因は、1)入院時より褥瘡発生リスクが高く、治療による栄養低下がさらに褥瘡発生を高めたと考えられるため、栄養改善に向けた介入が必要である。2)高齢者では、皮膚を健常な状態に保つまでに時間を有するため、入院時より保湿剤を使用することで皮膚のバリア機能を保つ必要がある。3)個々の患者の状態変化に応じた除圧が不十分であったため、状態変化に合わせたアセスメントを行い、個別的な褥瘡発生予防に努めていく必要がある。