第55回(2024年度)日本看護学会学術集会

Presentation information

口演

口演59群 能力開発・人材育成③

Sun. Sep 29, 2024 1:30 PM - 2:30 PM 第10会場 (中会議室C1+C2)

座長:堤 令子

[口演59-3] ルーブリック評価表を使用した研修転移評価

フィジカルアセスメント研修評価(第1報)

具志 香奈絵1, 高志武 千賀子1, 伊佐 雅子1, 折田 忍1, 城間 敦1, 仲村 なおみ1, 玉城 賢志1, 平良 智恵美1, 饒平名 かおり1 , 2, 本永 久美子2 (1.琉球大学病院, 2.琉球大学医学部保健学科)

【背景】A病院看護部において看護部主体の研修受講後の効果測定が課題であった。そのため、研修内容が看護実践に繋がっているか研修転移評価方法の構築に取り組む必要があった。【目的】看護に関する研修受講後、看護実践への研修転移評価方法(点数評価)を構築する【実践内容・方法】1.教育委員メンバー(以下、メンバー)による研修と評価方法の選定、2.評価表の作成と運用方法の検討、3.評価対象部署を選定し評価表を活用する。倫理的配慮として、対象者にはデータの取り扱いに関して匿名化すること、学術集会などで結果を報告することを口頭と書面で説明し同意を得た。A病院倫理審査委員会では実践報告は倫理審査不要のため、所属長の承認を得た。【結果】1.研修と評価方法の選定 メンバーが講師を担い研修受講後の望ましい姿がイメージしやすいフィジカルアセスメント研修を対象研修とした。評価方法は「ルーブリック評価表(以下、評価表)」を用いた。2.評価表の作成と運用方法の検討 評価表をレベルと観点の構成要素に分けて作成した。レベルは「知識・実践・記録ができる:4点」から「知識不足:1点」の4段階評価とし、3点を基準点とした。観点は研修目標に基づき、「問診とフィジカルイグザミネーション(以下、身体診察)」「フィジカルアセスメント」「必要な看護」の計15項目を設定した。メンバーは企画から参加し、目的、内容を把握し各項目を作成した。評価表作成後は、教育担当師長(以下、師長)により内容妥当性を検討し追加修正した。また、2部署で試用し運用方法の検討を行った。3.評価対象部署の選定と評価表の活用 メンバーと師長が所属する2部署を選定した。師長らには評価目的を伝え、受講前の動機付けを依頼した。3名の受講者が評価表を活用し、全体平均は38点(60点満点)、各項目平均は2.5点であった。平均点数が最も高い項目は、視診で3.7点、最も低い項目は、問診、触診、打診で1.7点だった。評価表活用後の肯定的意見として、受講者からは、研修内容を思い出した。評価者からは、身体診察が言語化されており指導に役立つなどであった。一方で否定的意見として、受講者からは、身体診察結果の確認ができない、記録に時間がかかる、評価者からは、項目が多い、評価に自信が無い、振り返りの時間が無いなどあった。【考察】本評価表は、研修内容の振り返りや指導に活用されていた。評価結果は、平均点が基準点を下回っており、研修転移は不十分と考えられた。今後は、研修転移ができるよう、受講者は、研修に関連する自己課題を明確にすること、評価者は、研修内容の把握と自己研鑽、評価時間の確保が求められる。【実践への示唆】本取り組みの限界として、限られた評価対象者への運用であるため一般化はできない。今後は、評価対象者を増やし、また指導者が自身をもって評価できるような仕組み・環境づくりが研修評価や研修転移につながると考える。