第55回(2024年度)日本看護学会学術集会

Presentation information

ポスター

ポスター55群 看護基礎教育②

Sun. Sep 29, 2024 10:30 AM - 11:30 AM ポスター会場 (展示ホール)

座長:山澄 直美

[ポスター55-1] 看護技術演習(ヘルスアセスメント)の授業改善

教授活動自己評価尺度(看護技術演習用)を活用して

設楽 香織 (高崎総合医療センター附属高崎看護学校)

【背景】筆者は教員経験を重ねる中で、演習での学生の目標達成状況から、自己の教授活動に課題を感じていた。先行研究を確認すると、演習の運営や学習活動の評価、教授活動自己評価尺度を使用した授業の評価活動が報告されていた。バイタルサイン測定は、患者の生命徴候を正しく観察し、評価するために必須の技術である。そこで、学生の技術の習得に向けて、授業改善に取り組んだ実際を報告する。【目的】教授活動自己評価尺度(看護技術演習用)を用いて授業評価を行い、当該演習における自己の課題を考察し、授業改善を行う。【実践内容・方法】実践内容:ヘルスアセスメント演習(バイタルサイン測定)において、1グループの学生数は4~5名で教員1名が2グループを担当した。1回の演習の担当教員は3名で筆者を含めて計4名で行った。演習目標は「体温、脈拍、呼吸、血圧測定が正確に実施できる。」である。方法:①演習前に教授活動自己評価尺度(看護技術演習用)を用いて教授活動の質を測定する。②①の結果に基づき、課題を明確にする。③②により明確となった課題を考察し、授業設計を行う。④③で計画した演習を実施し、演習後に再度、教授活動自己評価尺度(看護技術演習用)を用いて教授活動の質を測定する。【結果】演習前の総得点は、132点(低得点領域)であった。平均3点を下回った項目は、Ⅲ「学生全員が一定水準以上の目標達成度に到達するよう教員間で指導内容を補正する行動」、Ⅷ「目標達成度や学習態度を評価し伝達する行動」であった。この結果に基づき、演習の授業設計では、授業展開中、他の教員との指導内容を補正し、学生への評価結果の伝達方法を改善した。その結果、演習後の総得点は153点(中得点領域)に上昇した。【考察】過去の演習では項目Ⅲ-9~12「演習担当教員と学生の目標達成度を確認している」という行動が不足していた。そこで、演習中に他教員の指導の状況と、学生の目標達成度を確認した。また、項目Ⅷ-30「目標を学生と確認している」、32「協調性のない学習態度を指摘している」という行動が不足していた。そこで、演習中に気付いた手技をタイムリーに指導し、技術習得にむけて意欲的に練習に取り組めるように、振り返りを強化した。小倉らは「複数の教員で演習を担当するときは演習の目的・目標の共有、演習方法を統一することが必要」と述べている。また、菊地らは看護技術演習における教員の意図に基づく教授活動で「学生個々の学習課題認識を意図した他者評価を活用した内省機会の提供」を明らかにしている。以上のことから、演習担当教員との指導内容の統一、学生が主体的に学び、適正に自己評価ができる機会の提供の必要性が示唆された。【実践への示唆】客観的に自己の教授活動を測定したことにより、自身の教授活動の課題が明確になった。今後も、評価活動を通して、授業の質を改善していきたい。