第53回(2022年度)日本看護学会学術集会 幕張

講演情報

口演

口演18群 新型コロナウイルス感染症下の看護~変化する患者・家族のニーズへの対応~

2022年11月8日(火) 15:30 〜 16:30 口演会場6 (104)

座長:皆本 美喜

[口演M-18-4] COVID-19 流行禍に集中治療を受ける患者家族のニードとコーピングに関する調査

石山 真智子 (日本海総合病院)

キーワード:COVID-19、集中治療室、ニード、CNS-FACE

【抄録】
【目的】CNS-FACE を用いてCOVID-19 流行禍に集中治療を受ける患者家族のニードとコーピングを明らかにする。【方法】研究期間:令和3 年8 月上旬~ 10 月下旬、研究対象:HCU に緊急入院となった患者家族のキーパーソン23 名、研究方法:入院当日、患者のキーパーソンに同意を取得、独自に作成した入室時アンケートに回答してもらう。キーパーソン面会時にCNS-FACE 行動評定チェック用紙に沿って看護師が観察し、その結果を調査用紙に記入、4段階で評価した。分析方法:CNS-FACE、web 上の自動計算システムを用いて対象患者家族のニード・コーピングを算出し、ニード・コーピング毎に平均点を算出した。また対象患者・家族の背景(年代、家族関係、男女別)によってニードに違いがあるか項目毎に平均点を算出し比較した。倫理的配慮:A 病院の倫理委員会にて承認を得た(番号:003-3-1)。参加は自由であり、不参加によって不利益は生じない事、収集したデータは個人が特定されないよう取り扱い、データは研究目的以外で使用しない事を説明し書面で同意を得た。【結果】入室時アンケート:毎日の面会を希望した家族は約9%、気になる事、不安な事では、病状、退院後の生活、どのくらい動けるのか、の順で回答が多い結果だった。ニード・コーピング:先行研究では平均点の高い順に接近2.17、情報2.0、保証1.94であったが、本研究では平均点の高い順に、保証2.84、情報2.59、社会的サポート2.10 の結果となった。また先行研究同様、問題志向的コーピングが高い結果になった。患者・家族の背景別ニードの違いでは項目毎に大きな差はなく、平均点の高い順に、保証、情報、社会的サポートのニードが高い結果となった。【考察】患者家族は、患者の病状が心配でそばにいたいという気持ちはあるが、COVID-19 の感染リスクの点から面会を希望できず医療者に託すしかない事、面会制限によって医療者の行っている治療や看護が見えない事から、接近のニードよりも患者の状態を知って安心感を持ちたいという気持ちから保証・情報のニードが高い結果になったのではないかと考える。そのため、患者の状態や実施されているケアやその反応、入眠状況やリハビリの様子などの情報を提供し、家族が『患者が大切にされている』と感じられるような関わりが患者家族のニード充足に繋がると考える。