[口演O-4-2] 一般病棟から緩和ケア病棟に配置転換した看護師が困難を乗り越えた経験
キーワード:緩和ケア病棟、配置転換、困難、乗り越える経験
【目的】一般病棟から緩和ケア病棟に配置転換となった看護師がどのようなことに困難を感じて乗り越えてきたのかを明らかにすることを目的とした。困難を乗り越えた経験が明らかになることにより、配置転換した看護師のバーンアウト防止に役立てられると考えた。【方法】対象者は一般病棟から緩和ケア病棟に配置転換をして2 年が経過している看護師6名である。対象者に対し、研究目的や概要、インタビュー後も参加同意を撤回できること、撤回した場合も対象者は不利益を受けないこと等について書面と口頭で説明し書面で同意を得た。データ収集はグループインタビュー法を用い、対象者の承諾を得てIC レコーダーに録音した。逐語録を作成した後、コード化、カテゴリー化した。【結果】対象者の年代は30 歳代から40 歳代、看護師経験年数は5 ~ 28 年であった。そのうち5 名は、緩和ケア病棟への配置転換前にがん看護に従事した経験があった。データから188 のコードが抽出され、41 サブカテゴリー、17 カテゴリーが生成された。一般病棟から緩和ケア病棟に配置転換した看護師は、《配置転換前に抱いていた緩和ケア病棟のイメージと異なる現実》《知識・経験不足から自信が持てず役割が果たし切れていない思い》《精神的緊張を感じながら看取りを行う》《悩み葛藤しながら患者と家族に関わる》という困難を抱えており、《学びあえる職場環境》と《自分の成長を感じ自分を認めながら取り組む》ことで困難を乗り越えていた。【考察】緩和ケア病棟は約8割が死亡退院であるといわれ、一般病棟と比較して病状の回復、生命維持よりも死を前にした患者と家族のQOL を尊重したケアを必要とする患者が多い。そのためエンド・オブ・ライフケアへの視点が重要になる。こうした病棟の特徴の違いから緩和ケア病棟に配置転換した看護師はさまざまな困難を感じていたが、実践した看護を振り返りデスカンファレンス等で学びあえる場の設定や、自分の成長を実感できる教育を検討していくことが緩和ケア病棟に配置転換した看護師の支援につながると考える。