[ポスターY-43-3] 急性期混合病棟における終末期がん患者に関わる看護師の困難感
Keywords:終末期がん看護、困難感、急性期混合病棟
【目的】がん患者のケアにおいては、人生の最終段階の医療・ケアについて、本人が家族などや医療・ケアチームと事前に、繰り返し話し合うプロセスであるアドバンス・ケア・プランニング(以下ACP)が注目され、B 病棟でもACP にも基づいた関りができるよう取り組みを行っている。しかし、B 病棟は急性期混合病棟であり、様々な患者のケアを担う中で、終末期がん患者に関わる難しさを感じている。そこで、急性期混合病棟において、終末期がん患者に関わる看護師がどのような困難感を感じているかを明らかにすることを研究目的とした。【方法】終末期がん看護の経験のあるB 病棟看護師のうち、研究協力への同意が得られた20 名を対象に、フォーカスグループインタビューを実施した。インタビューで得られたデータをもとに遂語録を作成し、「急性期混合病棟における終末期がん患者に関わる看護師の困難感」についてコード化し、サブカテゴリー、カテゴリーを抽出した。研究協力者へは、研究目的、方法、研究協力や中断の自由、プライバシー保護、匿名性の尊守などについて、文書と口頭で説明を行った。なお、本研究は、A 病院の倫理委員会にて承認を得て行った。【結果】研究協力者20 名の概要は、臨床経験が10 年以上の看護師が10 名、10 年未満の看護師が10 名であった。分析の結果、「急性期混合病棟における終末期がん患者に関わる看護師の困難感」として〈業務上で感じたジレンマ〉〈患者家族の意思決定支援の難しさ〉〈自身の経験不足によるケア・コミュニケーションの難しさ〉〈多職種連携の難しさ〉〈面会制限による医療従事者中心の看取りに対するジレンマ〉〈退院調整に関するもどかしさ〉の6 つのカテゴリーが抽出された。【考察】看護師は、急性期混合病棟において、患者・家族の思いに沿ったケアや意思決定支援、退院調整ための十分な時間を確保する難しさに加え、多職種連携の難しさを感じていた。また、自身の経験不足から生じる患者・家族とのコミュニケーションの難しさも感じていた。そのため、急性期混合病棟において、患者・家族と十分な時間やコミュニケーションが取れない状況を補完するためには、カンファレンスを定期的に開催できるよう調整を行うなど、多職種で協働し合うことが必要であるとともに、終末期がん患者へのケアに関する知識・技術を習得できる体制を整えていく必要があると考える。