第56回日本作業療法学会

Presentation information

一般演題

高齢期

[OJ-1] 一般演題:高齢期 1

Fri. Sep 16, 2022 12:10 PM - 1:10 PM 第7会場 (RoomD)

座長:木村 大介(関西医療大学)

[OJ-1-1] 口述発表:高齢期 1高齢脳損傷ドライバーにおけるドライビングシミュレータ適性検査基準値の検討

上杉 治1昆 博之2小田木 崇1 (1社会福祉法人 聖隷福祉事業団 浜松市リハビリテーション病院リハビリテーション部,2社会福祉法人 聖隷福祉事業団 浜松市リハビリテーション病院医局)

【背景】
近年高齢ドライバーの運転は社会問題となってきている.当院においても,脳損傷を伴った高齢ドライバーへの対応は課題である.特に高齢ドライバーの場合,高次脳機能の低下を示す事が多いが,これが加齢の影響なのか,脳損傷の影響なのかを判断することが難しい.そこで我々はドライビングシミュレータ(以下DS)に着目し研究を行ったため,文献的考察を加え報告する.
【目的】
高齢脳損傷ドライバーの評価において,DS検査におけるcut off値を算出し,技能評価の一助とする.なお対象者への同意手続きはオプトアウトで行った(浜松市リハビリテーション病院 倫理審査番号20-11).
【対象と方法】
対象は当院外来作業療法にて運転評価を行った65歳以上の男女41名(男性34名,女性7名).疾患は脳梗塞27名,脳出血7名,頭部外傷2名,その他5名.全症例ADL,歩行は自立レベルであった.主治医の判断で最終的に運転を許可した群27名(72.7歳±5.2)と許可しなかった群14名(72.4歳±5.3)との2群に分け比較した.DSは三菱プレシジョンDS-310を使用した.DSには道路状況を模した連続走行と反応速度やハンドル操作など技能を評価する運転適性検査とがある.本研究ではその中の運転適性検査に焦点を当てた.運転適性検査は,単純反応検査,選択反応検査,ハンドル操作検査,注意分散・複数作業検査の4検査から構成される.さらに各検査は反応時間,反応むら,誤反応数などの下位項目で評価される.今回はこれら下位項目の成績をMann-WhitneyのU検定または対応のないT検定にて解析し有意差を求めた.また各検査のcut off値をROC曲線を用いて算出した.
【結果】
2群間において有意差がみられたのは,単純反応検査における反応時間,反応むら.選択反応検査における反応時間,誤反応数.ハンドル操作検査における正確性,学習効果,速度適応.注意分散・複数作業検査における反応時間,誤反応数であった.またROC曲線における曲線下面積では,選択反応検査における反応時間(cut off0.77秒)で高い予測能である0.9を上回った.
【考察】
大熊ら(2020)による先行研究では,運転再開群と非再開群において,誤反応数と反応むらに有意な差がみられたとある.本研究は大熊らの研究よりも有意差が見いだされた項目数が多かった.また対象群は20歳程度平均年齢が高く,高齢脳損傷ドライバーに特化した結果であったと考えられた.高齢脳損傷ドライバーにおいては,DS運転適性検査は若年者以上に運転可否の判断基準となる可能性が示唆された.