第56回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

脳血管疾患等

[PA-1] ポスター:脳血管疾患等 1

Fri. Sep 16, 2022 12:00 PM - 1:00 PM ポスター会場 (イベントホール)

[PA-1-1] ポスター:脳血管疾患等 1左半側空間無視患者における動的空間認知課題(Posner test)の遠近空間での 差異と自己認識との関連

出南 亜花里1金城 正治2川野辺 穣1佐々木 正弘3 (1地方独立行政法人秋田県立病院機構 秋田県立循環器・脳脊髄センター機能訓練部,2秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻作業療法学講座,3地方独立行政法人秋田県立病院機構 秋田県立循環器・脳脊髄センターリハビリテーション科診療部)

【研究目的】 左半側空間無視(以下USN)は机上検査にてカットオフ以上であっても,場面の違いや課題の難易度により自動車運転などの高度な活動にて影響が生じる可能性がある(Deouell,2005).臨床における検査の多くが机上での紙筆による静的検査で,ADL場面にて想定される動的な課題での定量的な評価は十分に確立されていない.また患者自身がADL上でのUSNの影響を認識できず評価者との評価に乖離が生じ,目標設定の共有に苦労することがある.本研究では遠位・近位にて行う動的空間認知課題の結果を比較することでUSNの検出に有益であるか,また空間での自己認識に違いがあるのかを明らかにする.
【対象と方法】 研究に際して紙面にて同意を得て,当院倫理審査委員会の承認を受けた.対象は入院した脳血管障害患者のうち右半球損傷者の21名とした.いずれもBIT通常検査はカットオフ値以上であるが,Catherine Bergego Scale (以下CBS)はカットオフ値以下のものを左USN軽症度群(9名,年齢70.7±13.4歳,病型:脳梗塞3/脳出血:6),CBSがカットオフ値以上のものを左USNなし群(12名,年齢58.7±11.5歳,病型:脳梗塞10/脳出血:2)とした.
 方法は遠近空間にて無視を判定する指標として動的空間認知課題であるPosner testを採用した.Posner testは前方画面上平行に並んだ三つの四角のうち左右どちらかに出現するターゲットへの反応時間(以下RT)を測定する課題で,ターゲットの出現の前に手がかり刺激が提示される.手がかりとターゲットが同側に出現するものは一致条件,対側に出現するものは不一致条件,手がかりが中央に出現するものは中立条件となる.各条件はランダムに20試行ずつ繰り返され,遠位空間はプロジェクターで2m先に投影し,近位空間ではパソコン画面を使用する.空間でのUSN症状に対する自己認識の違いについてはCBSの観察評価と自己評価の差を比較した.統計解析は群間比較にFisherの正確確率検定, Mann-Whitney 検定を行った.群内比較では Wilcoxonの順位和検定を用いた.
【結果】 Posner testでは手がかりは不一致条件,ターゲットは左に出現するもので近位空間(p=0.049),遠位空間(p=0.018)ともに軽症度群のRTが有意に遅れていた.群別の比較にて,なし群での遠近空間の比較は,一致(p=0.050),不一致(p=0.020)ともにターゲットは左で遠位空間でのRTが遅れていた.軽症度群では,一致 (p=0.028)・不一致(p=0.028)・中立(p=0.038)のすべてにおいてターゲットは左で遠位空間でのRTが遅れていた.
 CBSでは2群間の比較で,聴覚性注意(p=0.049),個人の所有物の探索(p=0.014)といった遠位空間に関連した場面にて観察評価では有意差が見られた.また軽症度群における観察評価と自己評価の比較では移動(p=0.025),個人の所有物の探索(p=0.036)において有意差が見られた.
【考察】 Posner testの結果から,軽症度群において近位空間での手がかりは不一致条件,ターゲットは左に出現するものでRT の延長が見られ,これは先行研究(Posner,1984)と一致している.一方で軽症度群だけでなく,なし群においても遠位空間での左側の刺激に対するRTの遅れが見られ,Posner testの遠位空間での左USNの検出力が高いことが示唆された.またCBSの結果から軽症度群では遠位空間でのUSN症状に対する自己認識に乏しいことが明らかになった.
 今回Posner testを使用した評価で,机上検査では正常域でもADLやIADLでの影響がある軽度のUSN症状の検出に有用な可能性が確認できた.自己認識では無視が軽度であっても遠位空間での認識は低下しており,生活指導や症状理解に生かすことで臨床場面への利用が可能と考えた.